
C
▼所有車種
-
- XV1900CU/Raider
xvs400(DS4)/xv1900cu(レイダー
)YAMAHAの造形美は洗煉されたそれ。
<過去の愛車>
ホンダ モンキー
ホンダ ダックス
ホンダ ゴリラ
ホンダ ジャズ
スズキ バンディット250V
スズキ スカイウェイブ250S
ヤマハ マジェスティ250C
ホンダ フォルツァ
カワサキ エリミネーター400SE
〈現在所有車両〉
ドラッグスター400
xv1900cu
vulcan2000classic LT


昨日、無事にユーザー車検落ちて、不合格だったリアポジションとナンバー灯不灯火の原因さがし。
仕事の合間なので写真少ないです(;´д`)
何からやったかというと、配線めくって導通確認して接触不良みつけるぞ!みたいな感じです。
ナンバー等とポジションが切れてる、ウインカーとブレーキランプはつく。
ここから推測して、ウインカーやブレーキランプなどのスイッチを介さないaccだとわかるので、リアフェンダーからランプ類ばらして確認。
テールランプ付近は下記の接続
A、左右ウインカーのプラスとアースをギボシ配線
B、3PINカプラー配線でテールランプのポジションとブレーキランプ、アース配線
このBのポジションとアースを分岐させナンバー灯にギボシ配線で接続されていました。
3PINコネクターの導通確認
ブレーキ(黄色)+アース(黒)で導通確認→テスターブザー有りで導通OK
ポジション(青)+アース(黒)で導通確認→テスターブザー無しで導通してない!
テールランプ側のカプラー青配線とシートしたのカプラーまで抵抗計測で0表記(断線なし)
おいおい、バッテリー側の配線か!まじか!タンクはずして、ヘッドライトばらしてバッテリーまでめくるのか!
1日作業やないかぁ!!!!!
と落胆した瞬間。
ん?シート下のメス側カプラー手前で青線切れてね?
ん?よくみたらなんかパンダの跡・・・前のオーナー、電源取り出しなのか、断線なのかわかんないけど、はだか線通し重ねてねじってパンダ付けしてる・・・
しかも絶縁してないし。
てなことで、カプラーきわきわで切れてたけど何とか残りでカシメ&パンダ&絶縁してーーー復活!
よし、リアフェンダーついでに洗ってから組付けて仕事もどろ。
2週間以内に、陸運局にいけばこのまま車検通るぜ!
なんとか明日の持ち込も。



