アズサさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(アズサ+2日間寝落ちした上、動画編集に時間がかか)
  • アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報

    2日間寝落ちした上、動画編集に時間がかかったんでおとといの内容。
    なじみの店の店主とその知人の3人で高良山〜ハンググライダー基地〜鷹取山〜星野〜黒木にKDXで行った。
    今日は約1ヶ月ぶりの休日だが、午後から用事があるんで昼過ぎまでかな。

    ハンググライダー基地は11月1日に行ったばかりだが、店主にはちょっと紹介したかった。
    いつもの通勤ルートを通り高良山を登る。
    店主はもともとこの辺りの生まれらしく、若い時は毎日攻めてたらしい。かなり懐かしがっていた。なんでも昔の方が道が荒れてて走りにくかったらしい。
    今はキャッツアイとかあるんで今の方が走りにくいかと思ったが、逆らしい。

    その後耳納スカイラインへ。途中の伐採された景観が良いスポットでも店主は、行ってみましょうか、とか言って当然のように斜面を下りていく。どちらのスポットでもちょっと下りたら行き止まりだが、2番目の方はCRMのリヤがスタックして自分も手伝ってかなり大変だった。

    ハンググライダー基地は行った事無かったらしくへえーという感じだった。
    鷹取山を経由して星野へ下りるが、紅葉とか景観が良いスポットに来てもバイクを降りようともしない。自分は喜んで写真撮ってるけどどうやらこの2人は酷道の走りにしか興味が無いみたい。

    途中のもみじ並木もキレイだったが、まだ半分くらいしか赤くなってないので、機会があれば11月下旬くらいに来たいが無理かな。

    星野に下りたら自販機休憩の後、52号で黒木方面に向かう。
    景色には興味無いみたいなんで撮影も控えめにして、2月9日に雪の中Aprioで迷い込んだ道に入って行った。ここも紹介したかったトコだ。

    上部の絶景スポットでAprioの件を説明し、オフ車でも厳しいと思うけど行ってみますかと訊いたら、当然のように首を縦に振ってる。
    やっぱりね。
    ある意味この返事を待ってたんだけどね。

    さて下り始めるが自分は下手くそだし、大変なのは知ってるんでしんがりで行く…みるみるうちに離されてしまった。
    最初の下りは軽いジャブ程度で、やがて難易度がアップしていって水路みたいな凹みの連続となる。知人さんのKLXは上手くてあまり失敗せず行けてる。改めてみると大きさも手頃でパワーもそこそこあってこういう酷道では走破性は高いかも。
    いつぞやはKDXのポテンシャルが高いとか言ってテングになってたが、ライダーの技量もあるけど扱いやすさというかマシンのバランスも重要そうだ。

    水路は3人ともけっこう難儀したが、さらに難度はアップして倒木が並ぶ登山道へ。登山道というかほぼケモノ道だが。
    以前Aprioでは林を抜けてった旨説明し、そのやり方で店主から進んで行く…今は雪降ってないので林は特に問題無いが、思ったより倒木がクセモノでリヤがスタックしたり、倒木を3人で退かしたり大変だった。
    30分くらいで乗り越えて舗装路に出た。
    やっぱり3人だと早いね。Aprioの時は1時間30分かかったからな。

    その後は頂上を抜けNHK中継所へ。
    ここも絶景だけどやはり他の2人は無関心の様だ。走ろうと思えば斜面を走れるだろうが、さっきの酷道で疲れたのか特にそういう素振りは無い。

    早々と走り出し黒木町今への林道へ。
    ここは7月16日に見つけて倒木ならぬ倒竹の凄まじさに笑ったんで、さぞ楽しんでもらえるかとワクワクしたが、キレイに片付いててそりゃないぜ和尚といった感じだ。
    黒木町今からはおなじみ70号で上陽に抜ける。

    で12日に下見した童男山古墳遊歩道に行こうとしたが、店主は用事があるからという事で、上山内のミニストップで解散した。
    まあ自分も用事があるんで仕方ないか。
    久しぶりのオフ走行なんで疲れてしまったんで、用事はAprioで行こう…

    約110kmで5時間の行程。
    動画あげてます。

    バイク買取相場