Tさんが投稿した愛車情報(GPZ900R Ninja)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(T+冬眠 今日は一日曇りの予報だったので、)
  • Tさんが投稿した愛車情報(GPZ900R Ninja)
    Tさんが投稿した愛車情報(GPZ900R Ninja)
    Tさんが投稿した愛車情報(GPZ900R Ninja)
    Tさんが投稿した愛車情報(GPZ900R Ninja)
    Tさんが投稿した愛車情報(GPZ900R Ninja)
    Tさんが投稿した愛車情報(GPZ900R Ninja)

    冬眠

    今日は一日曇りの予報だったので、バイクに乗る気マンマンでした。

    ところが、朝から雨が降ってきて、そのうち雪混じりの雨となり、乗る事は絶望的となりました。

    明日こそ乗れそうな天候だったけど、日曜は家族と過ごす日と決めているので、いさぎよく乗るのはあきらめ、昼から冬眠の準備を進めました。

    意味はありませんが、最後に一度、各機エンジンをかけてからバッテリーを外してゆきます。

    最初はV7Specialから。ところがここでいきなりつまずきます。バッテリー押さえのボルトがまさかのトルクス。適合するものがなくてホームセンターに買いに行きました。

    その後は問題もなくZRX、Ninjaと進んで今年のバイク遊びは終わったのですが、ガレージの中でエンジンをかけたので、排ガス規制などなかった昭和生まれのNinjaのおかげで、目は痛いわ咳は出るわで一時中断。身をもってユーロ5の意味を知りました。

    今でもたまに車内に排ガスを引き込んで自殺する人がいますが、昭和の時代は死ぬまで大変だったんだろうねぇ。俺なら途中でやめちゃうね。

    とにかく、この三台のおかげで今年も楽しいシーズンを過ごす事ができました。

    走行距離は、え〜っとですね、、V7が3,800km、ZRX1200Rが4,000km、GPz900Rが3,000kmとゆう結果。

    これ、ちょっと自分でもびっくりで、自分の中ではV7が圧倒的に乗ってるイメージで次がNinja。ZRXは1番のってない感じでした。

    ZRXはどんな道でも優しく受け入れてくれるフトコロの深さがあるので、結果的にイージーに距離を伸ばしているのだろうか。

    V7は何から何まで濃い味なので、少しの距離でも「どうた、乗ってやったぜ〜」という満腹感がある。

    Ninjaは昔のバイク特有の「一所懸命走ってる感」があり、それが沢山乗ってるイメージにつながるのだろうか。このバイクの場合、毎年必ず何処かしら修理しているから、実は稼働率としては1番低いのかもしれない。

    日帰りのみ、それもほとんど美瑛と富良野のちょい乗りだったけど、三台合わせて1万キロ。まぁ、頑張ったほうだね。

    最後に、このSNSで繋がっていただいた全ての方にお礼申し上げます。笑えるコメント、考えさせられる話、バイクという小さなコミュニティとは思えないほど視野がひろがります。本当にどうもありがとう。

    冬の間はバイクの話題に限らず、気が向いたら投稿しますね。

    いや〜、ほんとうにバイクってイイモノですね。それでは、さよなら、さよなら、さよなら。

    バイク買取相場