
八兵衛@京都。
▼所有車種
-
- CrossCub 110
1961年製造
国宝_石清水八幡宮_麓にて居を構える
モトクル歴
2025年6月21日初投稿
相互フォロー致します。
バイク歴は47年 (1978年~)
70台弱のバイクを乗り継いでます。
まだまだ煩悩は治まりませんね。
(自己紹介欄の文字数オーバーになったので
詳細のバイク歴は画像投稿コメントに)
GLCXFUNCLUB管理人 HPは休止中
またがり隊 NO8広報担当
現在所有
◉GL700 (オフ会用、レストア中)1983年
◉シルクロードCT250 (林道、ツーリング用)1981年
◉クロスカブCC110 (通勤、カブミ用)2021年
◉CB50S (レストア中)1971年
知らない間に絶賛ホンダ党
◉フェザー125 (息子、通勤用)
ソロキャンツーが趣味
介護で泊まりキャンプに行けないので
デーキャンプと
カブミーティングに
夢は
息子と娘と孫とでツーリング





TEMUを開くときの、あのちょっとしたワクワク感。
「今日は何か掘り出し物があるかな?」と指先が勝手にスクロールを始める。
そして気がつけば、また“ぽちっ”としてしまった——バイク乗りの冬支度。
まずは電気温めベスト。
レビューでは、薄いくせに、スイッチひとつで背中からお腹までじんわり温もりが広がる逸品、、、らしい。
事実であれば
真冬の朝、エンジンが冷えている間のあの心細さを、そっと慰めてくれる相棒になりそうだ。
続いて電熱手袋。
アクセルを握る手がかじかむと、どうにも走りに集中できない。
けれどこれは、冬の風をものともせず、指先までしっかり守ってくれる、、、らしい。
「大丈夫、まだ走れるぞ」と背中を押してくれるような安心感、、、があるらしい。
そして三つ目は防寒レッグカバー。
これがまた侮れない。
足元の冷えを防ぐだけで、全身の疲れ方がまるで違う。
通勤には欠かせない
防水なので雨の日が“しんどくならない”のは、本当にありがたいものとなるだろう、、、レビューどうりなら
——これで3点、送料込みで2800円。
この安さは本物
思わず「いや、これでいいのかTEMUよ」と心の中でツッコミを入れてしまう。
もはや生活の一部、ツーリングの味方、冬の救世主。
やっぱりTEMUはやめられませんなぁ〜。
注意:
TEMUの購入を推奨するものではありません(笑)
中華の怪しいサイトなのでご利用は自己責任、
購入は計画的に(安すぎて要らないものも買っちやいますね)
ご利用前にはネットで調べてみてね(笑)



