
アズサ
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
坂本梓というペンネームでバイク漫画等を描いてます。(Amazon無料本)
YouTube 「アズサのモトブログ」のチャンネルに動画を投稿してます。










寝落ちしたけど先の投稿の続き…
直線で延々と続く様に見えるがオドメーターで実際に測ってみたら500mほどだ。長い事は長いがどうなんだろう。ただ前回は10月だったが、ここ紅葉もけっこう美しい。また脇道を行って眼下に茶畑が見下ろせるスポットも見つけた。
さらに登ると分岐がいくつかあるが、今となっては大体地理が分かる。
山腹を伐採して見晴らしが良いとこもある。
少し進むと11月1日に下りた調音の滝への入口があった。ここまで確認したら迷う事はなさそうなんで引き返そう。
調音の滝入口の辺りはかなり葉が色付いている。1日には特に気にも留めなかった、というか紅葉は無かったが、10日ほど経って色付いたんだろうか?
下りは750キラーよろしくARの軽快さを楽しんで、紅葉もあるしこりゃ動画編集が楽しみだなウヒヒとか思っていた。
しかも紅葉はまだ2、3割といった感じなので、たぶん11月下旬はさらに美しくなるだろうからもう一回は行ってみたいところだ。
さて52号に戻って来た道を戻る…出勤の時間を考えると童男山古墳の道に行けるか難しいトコだ。ちょっとだけ行って、遊歩道の入口を確認したら戻ろう…
帰りしな上陽のスタンドにも日曜やってるか聞いたが、やってませんとの事。マジか。途中でうまく給油出来るようにしないと、またガス欠で押さなきゃならないぞ。
とか思ってたら古墳入口に着いた。さっそく大茶園への遊歩道を確認しよう。
ここはこうだよなとシャンシャン登って行ったが、なんか違う様な、というトコに出た。いや一番最初に散策した時にたぶんこの辺りに出たんで知ってはいるが、遊歩道では無い。
おかしいな。分岐は無かったけどな、と戻るが、分岐の見落としは無い様な…何で?
もう時間も無いんで仕方ない。遊歩道はまたにしよう。
帰りしな何気にメーターを見たらもうちょっとでオドメーターが66000kmだ。せっかくなので撮っておいた。
家に着いてとりあえずデータを移行しなきゃな、と意気揚々とドラレコをチェックしたが、SDカードが入ってなかった…
77kmで3時間の行程。



