
アズサ
▼所有車種
-
- AR80
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
坂本梓というペンネームでバイク漫画等を描いてます。(Amazon無料本)
YouTube 「アズサのモトブログ」のチャンネルに動画を投稿してます。










AR3号機は、昨日吸気が悪いのかもとパワーフィルターを付けてみたが、変わらず3分ほどで止まってしまう。
キャブなのかな。
オークション見るとKS-2キャブは出品されてる。ただなんか手持ちの物と構造や寸法が違う様な?
うーん一旦手持ちのモノをバラしてみよう。
てな訳で朝バラす…ARなんで割とすぐバラせた。
なんかフロートバルブが引っかかってるような感じだ。これがすぐ止まる原因かも。
バルブの角とバルブ穴をヤスリでちょっと削ってみた。
組み付けてコックをオンにする…しばらくしてかけようと思ってたらなんかガス臭い。見たらダーと漏れてる。
オーバーフローの症状ぽいので再度キャブを外してバラす…いくらARがすぐバラせるとはいえ立て続けは面倒だがしょうがない。
バルブまわりをチェックしたがゴミ等はなさそう…いちおうパーツクリーナーで清掃して組む直す。
今度は漏れはなさそうだ。期待を込めてキックしたがかからず…5分くらいねばってみたがダメだ。
なんかたまにズ、という兆しはある。吸気がうまくいってないのかもとマニホールドを締めてみたらズズズとちょっとだけ感じが良くなった。
もしかしてと思ってエアクリーナー外してパワーフィルターを付けてみた。
キックしたらかかった!
どうやら吸気の密閉性が悪かったみたい。
KS-2キャブでARエアクリーナーのブーツだとイマイチしっくり来なかったが、なんか考えないとな。
パワーフィルターなせいかけっこうやかましいが、とりあえずこれで行こう。
15分くらいしても止まらないんで、ちょっと試走したい…例によって橋の下で様子を見てみよう。
アイドリングを調整したりしてクルクル回る…悪くない。中古では上出来な方だと思う。
こうなると欲が出て、公道に出てみようと思った。とりあえず給油はしたいんで、裏道で行ってみよう。
腰下を替えたので、前みたいにゼロ発進でクソ遅いのはなさそうだ。
未使用ピストンとKS-2シリンダーの組み合わせもまあ大丈夫そうだ。80にこだわったおかげでトルク感もある。ちょっとだけ回転も上げたがフィーリングも悪くない。
まだ様子見ではあるけど、コレ大丈夫そうだ。
ベースは出来たんでおいおい詰めていかなきゃな。
今回後期型と合わせてけっこう出費したけど、あまり無駄にならずに済んで良かった。50ピストンとシリンダーが余分だけど、いずれ使うかもしれないしいいだろう。
相変わらずふざけたライポジなんで、帰ってガンマと比べてみた。ちょっと気になってたんだ。うーんやっぱり3号機の方がハンドルが下っぽいね。



