



[ SPADA ] 結局、キャブ不調?
イグニッションコイル点検結果は全て白!規定内数値
「では、なんなんだ??」と思うも
せっかくなので各接点を磨き、接点復活剤塗布、念の為、コイルを入れ替え組み上げる。そこでの疑問点。コイルは同一なのに何故か、取り付けボルト径が違う??、それとスペーサーの有り無し。
前回、入れ替えてた時に、スペーサーを逆にしていたと思われ、パーツリストでは、スペーサーはNo.2側に表記しているのでこちらに取り付け。
で、試走!
数週前のツーリング時より、ピックアップもよく、パワー出てる感!!
しかし、発進時にアクセル開ける瞬間の引っ掛かる感じは"違うっ〜!!"
で、駐車場に戻って、アイドリング中に、後ろバンクのプラグキャップを抜くとストール…orz
「よ〜し!少しキャブが汚れてるだけ!エンジンコンディショナー吹いちゃうぞ〜!」で、エアクリーナーを外して噴射!
気が済んだのでw試走!
...全くをもってして悪化!!!
全域でゴボ付きの、発進も後ろの車に迷惑がかかるスピードしか出ず。
少し悪足掻きしてみたものの変化無し…orz
で、また舞い戻り、フロート室のガソリンを排出して、再試走にでるも変わらず…orz
今日はココまで...
次回、キャブオーバーホール予定。
う〜ん、エアクリーナーフィルターをもっと目の詰まったスポンジにするぺきなんすかね…
最後の画像は、最後の試走で出発しようとしたら、蹴り上げた筈のサイドスタンドが、まだ出てる〜!!もう一度、蹴り上げても、上がらん!!!
で、よく見ると、ボルト外れとる!!!
と、こんな時に余計なトラブルが追加…orz
なぜ、抜け落ちるまで気が付かなかったのか、お恥ずかしい限りw




