




[ Vino ] プロジェクターライト化
中古購入だったので、バルブが古かったからか不明ですが、壊滅的に暗かったヘッドライト。
実は、台湾仕様のヘッドライトに、LEDバルブ(H7規格だったかな?)をなんとか取り付けて、ギリOKな光量は確保できているのですが、更に明るさを求めていました。いくら明るいバルブがあろうと、反射板自体の奥行き、厚みがない為に、配光が厳しいのではと想像します。
反射板も他から流用して、H4規格のバルブであれば強力なものが、安価で流通しているので、その辺を狙っていましたが、なかなか加工が手に負えなくて...
しかし!最近、AliExpressでw
H4規格でプロジェクタータイプのLEDバルブを見つけて[画像3〜5]購入(1,500円辺り)。
なんとか取り付けられそうな目処がついたので、取り掛かっています!
このタイプなら、反射板のことは全く考えないで済みそう!
それでも、これまで"あちらが立てば、こちらが立たず"で進んでいなかったのてすが、まずは防水処理(ライトカウル開口部と小径となるバルブの"空き"をどうするか)は、
実装して満足出来る明るさかどうかの検証と、取り付けが出来てからで宜しいかと考え、ノーマルライトの両側面の丸棒"と下部のステーを再現すべく邁進しております。
フィニッシュを深く考えなければ、エーモンの薄いステーを切って曲げてでスグに検証できそうですが、長期的に心配のない取り付けを!と欲がでてしまえば、また時間がかかりそう…orz
既に通勤の時間帯は、暗くなったので急ぎます!
- - -
Vinoのヘッドライトには交流が来ているので
[画像4]のように、"AC"電源可のものを選んでます!




