
はなタロウ
2023/2/1 自己紹介更新
○生息地
長らく住んだ神奈川県より仕事の都合で千葉県に転居しました、決して袖ヶ浦のサーキットの為ではありません。(~_~;)
○「はなタロウ」名前の由来
実家で飼っていたネコ「はな」と「タロウ」をただくっ付けただけで、本名には全く関連はありません。(^^;)
○バイクの趣味/傾向
ミニバイクをサーキット走行用に買い足すアホ中年は、型落ちとは言えヤマハのフラッグシップに乗換えてしまいましたとさ。


本日は先日購入したヘルメットのテストを兼ねて、房総半島を回ろうかと。
ちなみに購入品は二枚目のデイトナ製品、重さや風切り音はカブトF-17と余り変わらないかな?
フィット感はチークパッドが少し奥歯寄りまでなので、口元が広く感じますかね。
でも何よりセールでミラーシールド付けて2万円はお買い得、安全性はSG規格を信じるだけですね。
養老渓谷辺りの細い日陰道は路面が濡れているのと、コーナー抜けたら一面濡れた杉の葉だらけとかあったので、これからお越しの方はご注意ください。
つづきを追加。
投稿の後に麻綿原に何気なく進路を取りましたが、路面が濡れた枯葉と枝でエライ事になっていて海まで1時間くらいかけて徐行。
いつもの魚水さんで食事(ホッケのひらき定食)をいただきつつ、しばしドジャース第六戦をテレビ観戦。
いつもと変わり映えしない道で「もみじロード」に入って半分くらい過ぎた頃、すれ違いの(多分カワサキの方)方が激し目にパッシングをくれたので右手を挙げてお礼。
すると駐車場手前ストレートの左擁壁陰に光電管構えた計測班、駐車場の捕獲班は白クラウンと白バイが登場。
やはり早めの時間は居るのね、パッシングをくれた方にはホント感謝です。
その後はヘルメットの高速道テストして無事に帰宅、印象は余り変わらないかな?とりあえず短い時間でしたが浮き上がりも感じずで装着感も良かったです。



