アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(アズサ+今日はKS-2クラッチを移植したい。レバ)
  • アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)

    今日はKS-2クラッチを移植したい。レバーが当たるパーツを取って、中央内部にサークリップが見えたんでそれを取る。
    クラッチ自体どうやって取るんだと10分くらい動かしたり観察してたら、フリクションプレート部が取れた。
    それからのクラッチハウジングがどうやって取るのか分からない。

    しばらく格闘してたが、これはお店にやってもらうかと思った。ジェネレータも移植しなければならないが、これもたしか特殊工具が必要でいつもお店にやってもらうので一緒に頼もう。
    電話したらいいですよ、との事。他の作業があったり、外出してる事も多いんですぐ行きたい。いそいそと準備してAprioに載せてさあ行こうとエンジンをかけたら、プスンという感じでかからない…

    2、3日前にエンジンかけたのにウソだろ、と思って3分位格闘したがダメだ。何でここ一番の時にこうなるかな。これは本気でクソッタレと叫んでしまった。

    仕方なく自転車で腰下1個づつ持って行った。
    効率を考えて先に移植される方を持って行ったが、クラッチとジェネレータを外すところを見れなかった。

    ジェネレータはいいとして、クラッチはパーツの構造が違っていて移植出来なかった。よくARとKSはほぼ同じとは言うが、クラッチはダメだった様だ。
    念のため30年前にバラしたAR80クラッチを持って行ったが、ハウジングはこれを使う形となった。
    フリクションプレートはKS-2のモノを使ったんで全くの無駄では無いが。

    これらで5000円かかって、上手くいけばいいけど旧車は普通に無駄になる事も多いからな…

    バイク買取相場