
アズサ
▼所有車種
-
- NSR250R /SP/SE
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
坂本梓というペンネームでバイク漫画等を描いてます。(Amazon無料本)
YouTube 「アズサのモトブログ」のチャンネルに動画を投稿してます。










22日の投稿でぢぞうさんとICEMANさんにコメントをもらったので、ブレーキを組み直そう。
ここ数日で2、3回繰り返してるんで正直ちょっと嫌だが、自分の不勉強のせいなんで仕方あるまい。
合わせ面のOリングってどうしたっけ。9月5日に最初の作業したみたいだが覚えてない…投稿の写真見ると確かに黒い輪っかがあるんでモノはあったはず。自分は余ったモノは絶対取っておく性格なんでどっかにあるはずだ…と30分くらい探し回ったが見当たらない。
仕方ない。何か使えそうなモノで代替してみよう。とりあえずキャリパー外して分解するか…
分解して軽く清掃してたら、ポロッと黒いモノが転がった。あれ、もしかしてこれか?
なるほど、Oリングとホースのワッシャーをダブルで付けていたのか。キャリパーとOリングの色が同じなんで分からなかった。
という事でOリングのみで組んで隙間は無くなった。ワッシャーはホースに付けた。
さてフルードを入れるか…実はこの数日間の作業では、ブレーキレバー握ってブリーザーから抜いてナットを戻すやり方で、ものの5分もあればブレーキが固くなっていたが、今日は一向に固くならない。30分くらい格闘したがダメなんで、業をにやしてシリンジでキャリパーから入れた。
そしたら10分くらいで少しずつ固くなって大丈夫そうなレベルになった。
しばらくは様子見かな。そればっかりだけど。
その後AprioとZX-4のエンジンをかけようと思った。この2台は頻繁にかけてないとすぐかからなくなる。
Aprioは大丈夫だったが、ZX-4がかからない。投稿をみると1週間ぶりの様だ。押しがけをしてみるか。
押しがけしたら2回くらいでかかったんでしばらく暖気する…
ちょっと気を抜くとこうなるので、気をつけないとな。



