
oyajigag rider
68歳のおじさん(孫がいるから、おじいさんか)で、フルタイムで仕事してます。新しい事業の研修の為、岡山県の東の方に単身赴任で来ています。アイコン画像を変更しました。
写真をGoogleマップに投稿しており、
1年ほど岡山東部を中心に走ります。
遠距離のツーリングは、2022年北海道2週間65歳 2019年四国5日 2017年北海道2週間60歳
次はリタイア後かな。(いつの事になるのやら)
過去に所有したバイク
TS125(ハスラー)
DT250(モノクロスサス)
RG250Γ(初代)
KH250
モトコンポ
GPz400
CBX125カスタム
FZR250 3HX1
CBR250 MC17
Z250LTD
フュージョン
CBR400RR NC23
グラディウス400
VFR RC46-2
スピードトリプル1050
今の目標は、美味しい卵焼きを作る事。










科特隊日本支部が岡山県和気郡和気町にありました。
学びの館サエスタは世を欺く仮の姿。
外部にはレーザー砲を3門を装備、敵からの備えも万全です。
晴れた写真は8月の終わりに、初めて見つけた時の物です。
その時は時間が無く、外部にあるスロープに上がれないのかと昨日行ってみました。
1階からはスロープは上がれず、2階の受付に行くと、残念ですがスロープは上がれませんと。残念😞
受付の横の通路を奥に進むと図書館があるので、行ってみました。こじんまりした図書館で、来ていたのは家族連れともう一人だけ。
図書館の入口の向いから外のテラスに出れるとあったので、図書館の方に扉を開けて頂いて出てみました。
上がれないスロープを見ると、土やら苔みたいな物が積もっていて、ドロドロみたいで上がれないも仕方ないかなって感じ。
上にあるレーザー砲について、科特隊(図書館)の方に聞くと、タンチョウをイメージしてあるとの事。
なるほど、短調波の武器だったのか!高出力の電磁波を敵に照射して破壊するのか。🙂↕️
1階はホールになっていました。
何かイベントがあれば人は来るのでしょうが、トイレも漏水とかで使用禁止になってたりして、老朽化も進んでいるようです。(1996年からだもんね)
科特隊(図書館)の方から、小さい紙を受け取りました。11月1日〜14日まで、ここのテラスを読書スペースとして開放されるとありました(飲み物無料)。
科特隊の基地を見学したい方は、この機会に。



