寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(寝太郎+昨日までの3連休。。。 昨日は既にupし)
  • 寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)

    昨日までの3連休。。。
    昨日は既にupしたとおり、マッサージチェアの修理をやりましたが、その前に車庫でジャンクパーツ漁りをしたこともupしましたよね😜

    で、そのついでに車庫の棚の上に保管していた、『ヨシムラ チタン Slip-On R-77Jサイクロン カーボンエンド 2本出し 政府認証マフラー』を引っ張り出しました⤴️⤴️⤴️
    なんか舌を噛みそうになりそうな長い名前ですけどね😅

    このマフラーは納車時点で装着されていました。
    前オーナーの太っ腹には感心仕切りでしたし、このマフラーが付いていたのも購入の決め手の大きな1つでしたっけ✌️

    それが昨年の内に、『JAPAN』の冠を脱ぎ捨て、『USヨシムラ R-77 デュアルスリップオン カーボンサイレンサー』のMADE IN USAになったもんだから自分でも驚きでした😎
    一応、インナーサイレンサーを取り外して使用していますが、103dB(バッフル付ければ96dB)という割には、馬鹿でっかい触媒を内蔵している純正エキパイにマッチングさせると非常に静かでこの仕様でも問題なく車検が取得できるのでは?と思える程、ご近所に優しいUSヨシムラマフラーです🤩

    でも、現行基準(2014年モデル)では、音量が大丈夫でも、政府認証マフラーじゃないと車検をパスすることはできません。
    そして車検時には、政府認証マフラーを証明する書類も持参しなければなりません。
    ということで、来年5月の車検を睨み、対策を施さないとな😮‍💨

    ん!?政府認証マフラーじゃないの???

    そう、最初のヨシムラジャパンマフラーはそうなんですが、私がこのままでは車検をパスできなくしちゃっていたんです😅

    納車時点では、画像のとおり、インナーサイレンサーが溶接留めされていたんです。。。

    が。。。このインナーサイレンサーを取り外すとどんな音&音量になるんだべな😤
    と、私の中の悪魔の誘惑に負け、溶接部をドリルで吹っ飛ばしインナーサイレンサーを取り外してみましたが。。。

    思いの外、音質&音量に変化がでなかったんですよね🥹
    思いっきり拍子抜けしてしまったせいで、USヨシムラに触手が伸びてしまったという落ちが。。。

    ま~そんな話は置いといて、インナーサイレンサー固定部に溶接痕が無いと車検はパスできない恐れがあるため、盛岡市内のショップにこのマフラーを持って行って溶接し直してもらおうかという話でした👍

    さ~どうなるのかな~🙏

    これからお店にアポ取ってみま~す⤴️⤴️⤴️

    バイク買取相場