
ヒデさん
▼所有車種
-
- MONKEY
16歳から32歳までに所有したバイクが、役45台
中にはロードレーサーやモトクロッサー、輸出モデルなど多種多様
32歳でアフリカに渡り、約10年間アフリカや中東などの奥地で働き、42歳で帰国し国内の仕事に復帰
またバイクに乗りたくなりSRX250やXT125、セローなどを乗ったのですが子育ての為に一旦またバイクを降り、娘が大きくなって娘も中型免許を取り、バイト先のオーナーからYBR250をもらったので、娘と一緒にツーリングができると良いなぁと、バイクを物色
本当はDトラッカーとかに乗りたかったけど、歳だしノンビリ走れる方が良いかな?とバンバン200を破格値で譲って貰い、現在レストアしながら乗ってます
念願の娘とのツーリングにも行けたので満足しています










注文していたメインジェットセットが届いたので 早速交換作業開始
先ずはメインジェットの番手が私には見えないので 一旦虫眼鏡🔍アプリで一つ一つ確認して小袋に個別に入れて番数を記入しておく
キャブレターを取り外してニードルのクリップを真ん中の位置に戻し メインジェットを♯85→♯80に変更し組み付けて試運転
スローも安定しており 高回転がかなり軽く回るようになったが まだ少し重たい感じがする
帰宅して直ぐにプラグチェック
かなりかぶりが改善されたようだが まだ碍子部分がかぶり気味だ
そこで更に絞ることにして♯75に替えてみた
♯78というジェットも有るのだが プラグの焼けから判断して♯75でも行けそうな気がしたので♯75で試すことにした
試運転した感じは 先程より登り坂での加速が少し弱くなったような気がするが 平坦路での加速はこちらの方が軽く吹け上がっているように思える
帰宅して再度プラグチェックしてみたら 先ほどより更にカブリが改善されて全体的に乾いた感じの焼け方に変わった
まぁしばらくはこれで様子を見てみようかな
以前に積んでいた75ccバージョンの時は♯85で特にかぶってはいなかったのだが 排気量が増えているのにメインジェットの番数を下げた方が調子が良いというのは何故なんだろう?
一つ考えられるのは 圧縮比の違いが有るのかな?