
八兵衛@京都。
▼所有車種
-
- Silk Road
1961年製造
国宝_石清水八幡宮_麓にて居を構える
モトクル歴
2025年6月21日初投稿
相互フォロー致します。
バイク歴は47年 (1978年~)
70台弱のバイクを乗り継いでます。
まだまだ煩悩は治まりませんね。
(自己紹介欄の文字数オーバーになったので
詳細のバイク歴は画像投稿コメントに)
GLCXFUNCLUB管理人 HPは休止中
またがり隊 NO8広報担当
現在所有
◉GL700 (オフ会用、レストア中)
◉シルクロードCT250 (林道、ツーリング用)
◉クロスカブCC110 (通勤、カブミ用)
◉CB50S (レストア中)
知らない間に絶賛ホンダ党
◉フェザー125 (息子、通勤用)
ソロキャンツーが趣味
親の介護で泊まりのキャンツーに行けないので
デーキャンプと
カブミーティングに
夢は
息子と娘と孫とでツーリングに







クロスカブ仲間のコミュニティで、興味深い情報が流れてきた。
どうやら最近、Google Geminiに写真を添付して、AIに未来的な画像を作ってもらうのがちょっとした流行らしい。
試しにそのまま指示文を流用してみた。
「バイク全体を覆うように赤、青、緑の装甲を持つ透明な3Dホログラムアーマーをバイクに装備させ、バイクの一部が青く発光しているように変換します。背景もメカニカルな未来的なホログラム仕様にします。」
……結果、見事にSF映画のワンシーンのような一枚が出来上がった。
あの素朴なシルクロードが、まるで未来戦闘仕様のマシンに変貌していたのだ。
バイクって、面白い。
ちょっとした遊び心とアイデア次第で、過去にも未来にも旅できる。
ふと、「じゃあ次はGL、モトグッチやRZ350でも試してみようか」と思う。
どのバイクにも、それぞれの“未来形”がある。
時代を超えて、個性を映し出すアートになるのだから。
整備の合間に、こんなデジタルな遊びも悪くない。
AIの画面の中で、いつもの愛車がホログラムの光をまとって笑っている。
そんな風に見えた。



