
アズサ
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
坂本梓というペンネームでバイク漫画等を描いてます。(Amazon無料本)
YouTube 「アズサのモトブログ」のチャンネルに動画を投稿してます。










寝落ちしたんで昨日の話。
アズサの長い一日の巻
朝AR後期型の腰上を組む…
昨日50のピストンとシリンダーで組んだが、クランクが回らないので、力で回したら金属片が飛散したりピストンが欠損したりした。おそらくピストンリング片が落ちたんだと思う。
たぶんARが、50は嫌だと訴えてるのかと思い、今回未使用品の80ピストンとリングを入手したので、これを組もうと思った。
ピストンを確認するとKS-2のピストンと同形なので、そのシリンダーで組む事になる。よってまずはスタッドボルトを替えなければならない。
ARのスタッドボルトからナットが抜けなくて1時間くらいかかってしまった。しかも2本ムダにしてしまった。
50のシリンダーを組む時は簡単だけど、80になると一気に難易度が上がる気がする。リングを噛まないよう細心の注意を払って組む…
大丈夫そうなのでマニホールドやオイルポンプを替えて組み上げる。
さて始動させたら、ありがちな2次エアの高回転もなく安定している。こうなったら試走してみようと思った。
走り出したら…全然前に進まない。ある程度スピードに乗るとトコトコとは走るが、そこまでが大変だ。ガソリンが怪しいのでとりあえずスタンドに行こうとクルマが少ない道を進んだが、やがて止まってしまった。
初めて来た道なのでここどこだ?となり、マップで確認する…そんなに遠くには来てないが、近いスタンドまで2〜3kmはありそうだ。
押して行くしかなかろう。
20分ほど押してスタンドに着き給油…エンジンはかかるがまともに走らないので、クルマ通りが少ない道をだましだまし帰った。
考えてみたが、9月17日の症状と同じだ。その日は豪雨でそのせいで調子が悪くなったと思ったが、どうも違うようだ…ちゃんと爆発して回ってはいる様なので、駆動部分のトラブルの様な気がする。
このところ結構ARに時間を割いているが、結局はダメだった様だ。
押して歩いてメットが汗だくになったんで天日で乾かした。ガンマで出勤する…
今日の仕事は今一つだったんで、帰りに新たなスポットに行ってみよう。マップを見ると慈母観音像の近くに浦山公園というのがあるんで行ってみよう…
この辺りは最近仕事で走り回っているので、だいぶ道が分かるようになった。ちなみに高専時代にこの辺りを郵便配達してたんだけど、さすがに40年近く経ってるんで、こんなんだっけ、という所も多い。
今回の浦山公園もこんな所あったっけ、という感じだ。けっこう広そうだけど、夜は真っ暗なだけでイマイチ…井原堤水辺公園みたいなトコなら好スポットなんだけど。
帰って家に入ろうとしたら鍵が無い…
いつもポケットに入れているけど、仕事で老眼鏡やボールペンも一緒に入れていて、それを取る時に落としてしまった可能性がある。
とりあえず姉に電話してスペアキーを確認。取りに行く。いちおうもう一度職場に行って探してみよう。
職場の建物は閉まってるんで駐車場のみになるが、ガンマのライトで照らしながら探したが無さそう。
その後姉のトコへ向かうが久留米中心部で3号線への右折待ちで2〜300m位の渋滞にぶつかる…待ってる間、痺れを切らして直進に切り替えるクルマも多かったが、もう疲れてしまってそのまま待ってたら20分ほどロスしてしまった。今日はとことんツイてない様だ。
姉からスペアキーをもらう。路頭に迷う事は無さそうだ。
帰りはちょっと久しぶりに長門石橋から帰るか…と向かったが、七木地蔵とか長門石のあたりはまったくクルマがいない。マジで走ってるの西鉄バスしかいなくてビックリした。みんな豆津橋の方を通るのかしら。
長門石橋はJR久留米駅付近のビル群の夜景が美しい。
JR久留米駅もじっくり見るの7〜8年ぶりだけど、かなり綺麗でビックリした。
この夜景で嫌なこともだいぶ癒されたかな。
今日はガンマでポジションがキツいけど100kmくらい走らざるを得なかった。今後もこの位の距離はイケるのかな。疲れたけど。
約100kmで走行分3時間10分の行程。



