nemoさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(nemo+続続・明るい前方視界の旅(最終回) )
  • nemoさんが投稿したツーリング情報
    nemoさんが投稿したツーリング情報
    nemoさんが投稿したツーリング情報
    nemoさんが投稿したツーリング情報
    nemoさんが投稿したツーリング情報
    nemoさんが投稿したツーリング情報
    nemoさんが投稿したツーリング情報
    nemoさんが投稿したツーリング情報
    nemoさんが投稿したツーリング情報
    nemoさんが投稿したツーリング情報

    続続・明るい前方視界の旅(最終回)



    【左半身麻痺障碍者のMT車復活記】




    みなさん、こんにちは。



    今日はいよいよ旅の終着点、最終回となります。

    懲りずに壊れたLEDフォグライトのリプレイスをしました。


    今回もつらつらと長文となってしまいましたが、LEDフォグライトにご興味がある方はぜひ最後までお付き合いくださいませ。


    ---------------


    左手に麻痺がある当事者としては、電工ペンチを使った細かい作業の端子圧着は本当にキツイです。

    人の十倍の時間をかけてゆっくりと、確実に施工していきました。


    ちなみに、みなさん0.5スケアしかないような細線を通常のエーモンの端子で圧着するやり方はご存知ですか?


    ふつうの電線のように先端の被覆を剥くのではなく、先端から3センチくらいの部分を部分的に1センチくらい剥いて、銅線を捻り剥き出した動線の中間点で折り曲げて2本状態で端子を圧着します。



    私は以前は細線でも普通に圧着していたので、スルッと抜けてしまいいつも悩んでいました。


    このやり方を初めて知った時には、私はいたく感動したものです。


    ところで、強力な殺虫作用でアウトドアで人気がある森林香。ホームセンターでジェネリック森林香があったので購入して早速使ってみたところ、これがものすごい効果!


    いつものように六個同時に焚いて魔法陣を形成したのだけど、結界内にはまったく蚊の気配がなく今日は全く刺されませんでした。


    これで森林香の半額だって言うんだから、これは今後レギュラー使用決定です。



    さて、話を戻します。
    結線が終わり、いよいよキーオン!





    ・・・え 点かない。




    配線確認を順にしていくと、Dユニットでビンゴ。ヒューズが切れていました。低背ミニ平型の予備がなかったので、再び最寄りのホームセンターに駆け込むも、低背ミニ平型は割高なセットものしか在庫は無く、どうしても今日中に仕上げたかったので仕方がなくセットを購入。


    光軸を調整して、いざ点灯テストです。



    今までテストしていたサザンビーチは昨日、変なおじさんに絡まれたので今日は場所を変えました。


    肝心な明るさですが、写真にUPした通りです。
    全てマニュアル撮影をしており、露出値は先日から同じです。



    今回の激安中華40W LEDフォグライトは、配光がいかにもフォグライト配光となっています。広配光なので、分散してしまい明るさ自体はイマイチといったところでしょうか。


    それに対してエフシーエルのLEDフォグライトは、ドライビングライト的な配光なので、奥行きがある照らし方をしてくれます。


    最後に、全部同時点灯(消費電力175W!)をしてみました。




    おおおお



    もう、目の前は昼間か!ってほどの明るさです。

    肉眼だと、100m先の歩行者や自転車がくっきりと視認できます。


    アイドリング時だと流石に出圧が12V台に落ちましたが、エンジンを二千回転も回せば再び14Vに復帰します。GSR250の発電容量は本当に凄いなぁ。


    もちろん、公道で同時点灯できるフォグライトは一組だけですが。



    今回の明るい前方視界の旅の終着点ですが、最終結論として、HID屋の高出力LED H4ユニットの組み合わせる常時点灯運用のライトは、エフシーエルのライトが良き◎という結果になりました。



    そんな訳で、前照灯を四重系統に冗長化するという常軌を逸するカスタムをしてきた訳ですが、何でこんなにこだわっているかと言うと、今夏の北海道キャンプツーリング旅で念の為にと三重系統に冗長化した前照灯のうち二系統が夕張〜富良野の夜の峠道(国道452号線)で逝くアクシデントがあり、以後旅の終わりまで残り約1,500kmをカエディアのライトだけで乗り切った苦い経験があるからです。

    もう一系統更に冗長化し、四つのうち二つは国内メーカー品の物とすることで可用性を高めたい。そんなことから今回の試行錯誤となりました。


    その後はゆるゆるとテストも兼ねて70kmくらいナイトツーリングをして帰宅しました。風も気持ちよく、良いシーズンになってきましたね。

    バイク買取相場