
最西端
四国の西の端で、バイクに乗り初めてあっという間に半世紀。初めて乗ったバイクは、親父のカブ。
高校生のバイク事情が悪化する中、バイクに乗れるからって離れた学校で寮生活。バイクのためにバイトに精を出し、初めて買ったバイクがハスラー。
それから途切れながらいろいろ乗り継いで、またカブに帰ってきました。
リタイア前、地元佐田岬には全国から多くのライダーさんが立ち寄ってくれるのに、何も記念に持ち帰ってもらう物が無かったので、オリジナルのステッカーや缶バッチとか作って道の駅に置いてもらうことにしました。
バイクで納品 → 売上でガソリン代、パーツ代 → ツーリング、ミーティング → 新商品を考案、、、、
自分なりのSDGSかな?
後、何年乗り続けることができるか挑戦中です。
何もないけど、いいとこですよ。皆さん、一度は来てみてください。







大川嶺。
下界はまだまだ暑さが残るものの、ここでは秋が感じられます。
確かに四国カルストに行くと、来てよかった。って思うけど、ここも良いなあ。
ここは観光地じゃない。平日でもあるし静か。ホッとする。
国道を降りて、ここまでの往復約40kmの間、すれ違ったバイクは3台、4輪が2台。
カブを停めて、クマザサの小径を20分程のハイキングで、登山気分も味わえます。眺めはバツグン。
また来たいなあ。



