
アズサ
▼所有車種
-
- 750SS
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
坂本梓というペンネームでバイク漫画等を描いてます。(Amazon無料本)
YouTube 「アズサのモトブログ」のチャンネルに動画を投稿してます。







朝H2のウインカーを見てみた。
キーを入れて色々スイッチをいじると、ライトがオンの時はウインカーは点かない。でオフにすると左のみ点く。
まずスイッチを開けてコードを色々いじると右ウインカーが点く時がある。内部的な接触不良かな。
コードをまとめてる黒の被服が破れているので、とりあえずビニールテープを巻いた。
位置を微調整してスイッチをネジ留めして、左右ウインカーが点く様にしたが、ライトをオンにすると点かなくなってしまう。ライトを替えて光量が上がったんでウインカーに電圧がかからないのか?
エンジンかけて走ってる状態だとまだ分からないが、ひとまず様子見か。それでも点かない場合は日中にしか乗らないか、ウインカーを使わない走り方をするかだな。
あと昨日気付いたが、チョークが引けなくてレバーが異常に固い。厳密には5mmほど動いてはいるが、今までとは明らかに違う。
こちらも開けてみた。キャブにつながるケーブルを動かしたりしたが、イマイチ原因が分からない。今のところエンジンはかかるが、どんどん寒くなったらかからなくなりそう。お店に任せた方がいいのかな。
その後、サイドカバーとフェンダーの塗装を剥がしにかかった。フェンダーは塗装の下がサビで真っ茶だったんでビックリしてしまった。25年も経てばこんなもんか。
しばらくはサビと塗装はげでみすぼらしいけど、まあ気にしないでおこう。



