ドラさんが投稿した愛車情報(SR400)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(ドラ+sr400 RH01j レストア )
  • ドラさんが投稿した愛車情報(SR400)
    ドラさんが投稿した愛車情報(SR400)
    ドラさんが投稿した愛車情報(SR400)
    ドラさんが投稿した愛車情報(SR400)
    ドラさんが投稿した愛車情報(SR400)

    sr400 RH01j レストア

    1JR インシュレーター流用。

    純正は14000円 社外1JR用は3000円
    できるもんなら流用したい!

    インシュレーター
    1JRはバキュームパイプが1本
    RH01jは2次空気供給装置のそれが加わり2本

    キャブ
    1JR→→3HT-14901-10
    RH01j→3HT-14901-30

    末尾が気になる

    インシュレーターのバンド
    1JR→→90460-58204
    RH01j→90450-94020

    あきらめるな😭

    インテークパイプキャブ側のバンド
    1JR→→90460-56105
    RH01j→90460-56105

    きた!

    インテークパイプ
    1JR→→3GW14453-00
    RH01j→3HT 14453-00
    これは同じだろう

    インシュレーターのバンドが違うため、キャブ径が違うと思ったが
    インテークパイプとバンドが同一なので
    キャブのエアクリ側は同径。

    ならばエンジン側も同径、だろう
    明らかに違うのはインシュレーターとそのバンド、新型の改良で肉厚に変わったためバンドが違うと推測し
    いける!と判断した。

    ガレージt&fの1JRインシュレーターを購入。
    純正と比較しキャブ差し込み部分が何か違う気がしてドキドキしたが、意外にもスポっとはまってホッとした。
    推測とは違い、肉厚なのは1JRの方だった。

    エンジン側ガスケットはシートから切り出し作成
    バンドは手持ちの12ミリ幅でトライしたがキャブに干渉し装着出来なかったためインシュロックで仮組みした。

    2次エア吸いまくりでバック、アフターファイヤーのオンパレード。
    耐熱液体ガスケットでシールし安定した。
    が、パークリでキャブ接続部から2次エアを吸っている事が判明。純正との違和感が気になるが後には引けないため8ミリ幅のバンドを用意し、普通の締め付けトルクにて2次エア問題は解決した!

    次は2次空気供給装置。

    多分キャンセルしても車検の排ガスはクリア出来るが、再検査はダルいし、先輩のだし、生かすことに。
    三叉で分配してやるだけだから簡単

    本日、完成となった。

    結果
    RH01jに1JRのインシュレーター流用は可能。
    ガスケットには耐熱液体ガスケット必須?
    ホースバンドは8ミリ幅60ミリ長
    2次空気供給装置を生かすなら、バキュームホースをY字ジョイントで分配

    インシュレーター¥2600
    ガスケット    ¥530
    バンド     ¥600
    ジョイント  ¥900
    バキュームホース ¥不明
    計¥4630
    約¥10000節約になった。











    バイク買取相場