
T
北海道に住んでいます。
バイクブームだった80年代に青春を過ごしたおかげで、DNAレベルにバイク愛が刷り込まれました。16才の細胞に流れ込んだままです。
僕の人生はRZ50て始まり、GPZ900Rによって方向付けされました。それは、いまだに続いているようです。
直列4気筒エンジン以外にバイクの価値を見出せない男だと思っていたのですが、癖のあるVツインに乗り出したのは自分でも驚きです(歳かな?)
Kawasaki信者ですが、カワサキオンリーという訳ではないのです。
バイク歴
RZ50
GSX250S刀
CB400SF
ZZ-R400
GPZ900R(現)
ZX-11
スポーツスターXL1200S
K1200R
ZRX1200R(現)
Z900RS
V7Special(現)
よろしくお願いします。




平日の休暇が取れたため、宗谷岬までやって来ました。バイクはやっぱりNinjaにしました。
オロロンラインを走りたかったのです。
宗谷岬自体、15年くらいは来ていませんでした。バイクだと、25年くらい来ていないのかな?最後に来た時は、多分このGPZ900Rだったはずです。‥いやZX11だったかな?まぁ、いいや。
あちこち寄り道して来たので、300Kmくらい走りました。
それでですね、オロロンラインなんですが、天塩から入ってしばらくは風力発電の巨大なプロペラばかりが立ち並んでいて驚きました。いや〜、見苦しいのなんのって。せっかくの大自然が台無しです。
あっ、ちなみに僕は太陽光や風力等のいわゆる再生エネルギーにはたいへん懐疑的です。簡単に言って、あれは政治と経済の話であって全くエコなんかじゃありません。EUの電気自動車神話と全く同じ構造です。百歩譲って、電気代は安くなりましたか?キモは補助金でしょ。そんなくだらない事で北海道の自然を破壊するのはやめてほしいものです。
まぁ、いいです。もうやめておきましょう。
とにかく、あの目障りな風車がなくなる場所まで走って撮ったのがトビラの一枚。
まるでマッドマックスのワンシーンのような景色。
今日は天気が良いので大自然な感じですか、少し荒れている天候の時は世紀末感がハンパじゃないです。はるか彼方から空冷のZ1000に乗って、トゥカッターが走って来そうな雰囲気になります。
そんな道を走って宗谷岬に着いたのですが、北海道らしく、駐車場でシカが草食ってました。
シカもクマもバイクでは見たくないなぁ。
さて、せっかくだからオホーツク海側を南下して帰ります。