
銀の猫
▼所有車種
-
- SR400
我が家のぬこ「ファーファ」と「SR400 カスタム」でトコトコしているおとっつぁんです(・∀・)
よく早朝から相模湖、奥多摩、同志みち等の多摩地区に「突撃ぼっちツー」を頻繁に実施中!
どこかで見かけた際は、ぜひお気軽にお声がけくださいね~(´・∀・`)




あれからまた少し時間が空いてしまいましたが…
今回も引き続き電装系のリフレッシュ作業に取り掛かります♪(´・∀・`)
前回はリスクになり得そうなキルスイッチとサイドスタンドスイッチをキャンセルし、直接圧着端子にて結線…
その後、一度テスト走行に出るもやはり症状が出たので、プラグとIGコイルも新品にしておきます🔧
で、少しテストに出たのですが、これでも同様にエンスト症状がございまして…( ̄▽ ̄;)💣
仕方がないので、症状が出て間もないうちに始動後の電圧を測定しようと思ったのですが…
その時にやけにレギュレーターが熱いことに気がついたおとっつぁん…
具体的には触ってられないぐらいには熱を発している模様…(´。•ㅅ•。`)
コンデンサーを使用した基盤は一般的には120℃近辺が耐熱限界とのことなので、今回は始動後電圧とレギュレーターの温度を計測してみることに…
後日、アストロプロダクツにて非接触型温度測定器を購入し、あらためて測定作業を開始…
始動前の電圧はおおむね12.7Vで、始動後はアイドル状態にて14.1V近辺でビタ止まり🖐️
これでジェネレーター側の発電は問題なさそう…
で、レギュレーターの温度についてですが…
約10分ほどのアイドリングでおおむね80℃弱まで温度が上昇🌡️⤴️
実際はここも空冷なので、走行風を当てないとなんともなんですが…
取り急ぎ100℃を超えてはいないので、今回はとりあえずスルーすることに…
そして、再びのテストおさんぽに出たわけですが、数km走ったところでやはり症状が発生…_:(´ཀ`」 ∠):
となると、残すはキーシリンダー、CDI、ジェネレーター(ピックアップコイル)のいずれかに焦点を絞ったおとっつぁんでした…(´・∀・`)💧www