
とおる
▼所有車種
-
- GLADIUS 400
無言フォローお許しくださいm(_ _)m
2022年10月 グラディウス400購入
2023年5月 普通二輪免許取得、当日納車
長男が2輪の免許欲しいと言うので、離婚を期に40才過ぎてから自分も免許を取得。
なかなか個体数の少ない、グラディウス400に乗せてもらっています。
どっか行った時、何か買った時、何か付けた時、酔っ払った時、ボヤキ投稿しています。
初心者から無駄に遠乗りします。
マスツーは長男としか実績ないが、遠出でもゼロ泊2日の弾丸ツアーが多いので、たぶんムイテイナイです…
道内の、道の駅を巡っています。
過去、
独身時代に全道制覇。
婚姻時代に全道制覇2回目。
車ですが。
子どもが4人います。










油圧計を付けよう。の話。
メーターケースにメーターをそのまま入れると、メーターケースのフタが閉まらない。
対策として、メーターのカバー部を外して、アクリル板をケースの内側にはめ込めば、フタが閉まる。
その見込みで2ミリのアクリル板を切取り、ケースフタの内径となるまでヤスリで削る。
削る道具の揃えが悪く、ぴったりハマるまで2時間ぐらいかかってしまった。腰が痛い。
切取ったアクリル板をフタにはめて、メーターケースのフタを閉めると…なんと、メーターの針がアクリル板に当たってしまう。失敗だ。
結局、メーターのカバー部は付いていたものを採用し、メーターケースとフタの間にシールテープを巻いて、フタを締め込む。
隙間が開いてシールテープ丸見えの部分に、黒い結束バンドを巻いて、見た目黒くなったから遠目には判らないだろう。
あとは、メーターケースをハンドル周りに固定して、電源とセンサーの配線を行えば、完了。のハズ。
もう外は暗くなってしまったので、また今度。
とりあえず、やりたい事はあと3種類↓
①メーターの取付と配線引回し接続
②フロントフォークのメッキ保護
③2次エア給気のホース交換
雪が降る前には…完成させたい。
あと、購入してあるルブロイド(オイル添加剤)も入れたいな。
やりたいことは沢山あるのにバイクに使える時間は有限で、天候にも左右されるので、なかなかすすまない…。