
寝太郎
▼所有車種
-
- Ninja ZX-14R
令和6年無事還暦を迎えた爺です。
令和6年9月、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。
令和6年8月23日に契約書を交わし、9月1日(日)無事納車となりました。
2014年式のZX-14R、旧マレーシア仕様(アジア仕様)の正規逆輸入車になります。
10年は経過していますが、大切に乗られていた車体と見受けました。
カスタムやメンテナンスはDIYをメインにやっています。
【愛車(2輪)遍歴】
パッソーラ
GR50
jog
キュート
イブスマイル
CB400SF
RGV250γ SP
GSX-R250R/SP
エストレア
CB400SF
XJR1300
マジェスティ250
2011FLHTK103
1998FLSTC
※2007スーパーカブ50カスタム(AA01)もDIYで88ccにボアアップし、通勤快速仕様として現在進行形で乗っています。










昨日(23日)のランチ🍜&デザート🍦ツーリング🏍️💨になんとか間に合わせましたが、フロント&リア周りの電装系カスタムを仕上げました⤴️
今日はリアウインカーのカスタムの紹介です⚡️
さて、最初に購入したLEDバルブが、PWM(パルス幅変調)制御に対応しないことがわかりましたが、さてどうしたか。。。
減光ユニット販売元とやり取りをさせていただきましたが、SNSを含め、そういったカスタム事例が多くネットにて紹介されていることから、情報収集してみてはどうかとのこと。
実際、マイカーを中心にバイクも『みんカラ』に登録して情報共有していますが、調べてみると、ZX-14Rで同様のカスタムを成功させている例がありました。(かなり年数が経過していましたが…)
そうなると俄然やる気が出て来ます👊
『みんカラ』 の整備手帳を拝見させていただきましたが、LEDバルブに関しては、ヤフオク!上で手に入れてるとのこと。
一応、オーナーの方に質問させていただき、覚えている範囲でご教示いただきましたよ〜🤭
『みんカラ』ユーザーで良かった〜と思った次第です😜
で、オーナーさんの方の情報を元に、成功例と同様の出品物を発見できました‼️
(但し、S25ソケットではありますが、ピン位置と段差は違いますので、要加工となります。)
これはダメ元でそのLEDバルブを手に入れてみるしかないかなと。。。
早速即決価格で入札し、週末前に届きました!
土曜日に車庫で腰を据えてソケットの爪の加工やら、配線加工やらを施し、片側だけ仮接続して通電してみました。。。
そして、減光ユニットで光量調整してみたら。。。
見事にちらつき無しで綺麗に調光(減光及び増光)できました~🙆♂️
反対側も同様の加工を施しましたが、いつでも純正に戻せるよう、110型カプラーも購入し、カプラー接続としました。
分岐するウインカー配線は、お約束ですがギボシ端子接続です。
いやはや狙い通りに機能してくれず、減光ユニットを買い増ししてもダメ。。。🙅♂️
どうなることやらと思いましたが、結果的にSNS等のネットの情報に頼り、LEDバルブを買い直したことで、イメージ通りに機能するようになりました。👍
なんだかんだで余計にお金が掛かってしまいましたけどね🥹
~リアウインカーポジション&ブレーキ時RED(赤)点灯化に掛かった費用~
①ツインカラーLEDバルブ(2極)ZZR1400、ZX14R用 バックフォグセット 赤アンバー 3,780円
②減光ユニット ローコストタイプ [IKGU-001L] 2,685円
③カプラー2極(ロック付)110型×2セット 792円
④SMD60発 S25 150度 ピン角違い レッド⇔アンバー 赤/橙 ダブル球 LEDウィンカーポジションキット 3,257円
合計 10,514円
当初は3,780円のキットに自作基盤で完成できると思って勇んで臨みましたが。。。
そうは問屋が卸さないって感じでしたね😅
でも、odax等の市販のキットを買うと、ブレーキ連動ではありませんので光量調整はできません。(スモークレンズ仕様で27,720円だって💦)
そう考えればお安く完成できたかな~と前向きに思うことにします👌