
よもぎもちさん
愛知県のアウトドア愛好家です
時間あればDIYやキャンプツーリングばかり。
たまに林道走ってヒャッハーしてます(笑)
ツーリング記録がてら写真上げてます。










2025/7/6(Part1)
四万十川沈下橋→道の駅ビオスおおがた→水車亭→帷子崎→お食事処「萩の茶屋」→桂浜→高知アイス売店
船の時間が遅いので、宿でしっかり朝風呂+食事堪能して出発。近くの沈下橋も寄り道して見て行く。
(付近は道幅狭く駐車禁止だったので動画からの切り抜き)
景色も気温もよく、川の流れとそよ風か気持ちいいので往復してしまった。
桂浜向かう途中に寄った道の駅では巨大な鯨の骨格が飾られていて、すぐ近くで見ると大迫力。お土産に芋ケンピ売ってて、有名なのかなと調べてると「水車亭」という店が近くにあったのでそちらに向かおう。道の駅でも大袋購入したので食べ比べだ。
水車亭では芋で作った甘味が沢山売られており、特に芋ケンピが色々種類あって迷う。
配る用や食べ比べで大量に買ったら片方のパニヤがパンパンになった。中でもノーマルと塩味それぞれ1kgは度し難い量だったが、身内に好評だったのですぐ無くなってしまった。ほか黒ゴマ味、黒糖味も好みで良かった。
そこから帷子崎へ向けて走ってく。
半島みたいになっている所はカーブや高低差が程良くあり走ってて気持ちよく、展望台はこれまた絶景で暑さも忘れてしまう。
いい加減お腹が空いてきたので萩の茶屋で昼食。
焼き肉から海鮮焼き、定食となんでもありかなり混んでいたので期待大。季節無視してカツオの定食頼んだが予想外に美味しい。刻みにんにくが最高に合う。これは旬の時はヤバそうだ。
萩の茶屋からはずっと見通しの良いほぼストレートの海岸線。ただ桂浜に近づくと混んできて暑さを感じた。
坂本龍馬像など見て回ってたら汗だくに。お土産屋と並んでる喫茶店に入ってアイスクリームで冷却。ほうじ茶が混じってて美味しい。水出しのほうじ茶も飲んでみたら美味しかったのでティーパックも購入。
桂浜への海岸線が気持ちよかったので同じ道を引き返し、
仁淀川沿いを北上する。
山間部入ると高知アイス売店という名の、もうカフェじやなかろうかと思える所に寄る。
店内注文後一人掛けの窓際席へ。川が一望できる涼しい席で「カフェジロー」を頂く。卵のこだわり感じるお味でアイスコーヒと合わせて満足する逸品。景色も味も良いので、場所の割に混んでる理由がわかった。
この後はにこ淵リベンジしに走る。
長くなったのでPart2へ。