
八兵衛@京都。
▼所有車種
-
- Silk Road
1961年製造
国宝_石清水八幡宮_麓にて居を構える
モトクル歴
2025年6月21日初投稿
相互フォロー致します。
バイク歴は47年 (1978年~)
70台弱のバイクを乗り継いでます。
まだまだ煩悩は治まりませんね。
(自己紹介欄の文字数オーバーになったので
詳細のバイク歴は画像投稿コメントに)
GLCXFUNCLUB管理人 HPは休止中
またがり隊 NO8広報担当
現在所有
◉GL700 (オフ会用、レストア中)
◉シルクロードCT250 (林道、ツーリング用)
◉クロスカブCC110 (通勤、カブミ用)
◉CB50S (レストア中)
知らない間に絶賛ホンダ党
◉フェザー125 (息子、通勤用)
ソロキャンツーが趣味
親の介護で泊まりのキャンツーに行けないので
デーキャンプと
カブミーティングに
夢は
息子と娘と孫とでツーリングに










最近の厄祓いに龍鎮神社へ
朝はいつもの「木津山城のローソン」に集合。ここからツーリングが始まるのが、すっかり定番になっている。バイク仲間の顔ぶれを確認し、缶コーヒーをひと口。これだけで、今日の一日の色合いが決まっていく。
笠置キャンプ場を横目に、柳生の里を抜ける。田畑の匂い、山道を抜ける涼風。バイクに乗っているからこそ五感で感じられる景色だ。
目指すはライダーの聖地「針インター」。到着すると、やはり人気車種がずらり。
Z900RS、Z2、BMW、ドカティ、ハーレー――。どのオーナーも自慢の愛機を誇らしげに並べ、互いに視線を交わす。こういう光景は、まるでオートバイの見本市のようで、眺めているだけでも心が躍る。
昼食は名物「天理スタミナラーメン」。休日とあって30分待ち。だがその待ち時間すら、バイク談義であっという間に過ぎていく。濃いめの辛スープにニンニクのパンチ。体が内側から再びエンジンをかけられたように温まる。
腹ごしらえを終え、次なる目的地は龍鎮神社。緑に包まれた参道は静かで、清らかな空気に満ちている。ところどころに「熊出没注意」の看板が立っているのもまた自然の厳しさを思い出させる。お参りを済ませると、胸の奥まで澄んだ風が吹き抜けていくようだ。
参拝のあとは、あきののゆへ。湯に浸かれば、肌がつるりとする「美人の湯」。ヌルヌル感に笑いながらも、ライダーの疲れをしっかり癒してくれる。
仕上げは宇陀の道の駅でソフトクリーム。甘さが走りの余韻を優しく包んでくれる。
こうして今日も、バイクに乗ったからこそ味わえる一日が積み重なった。走ること、寄り道すること、その全部が旅の記憶となって心に刻まれていく。