
そら&ぶち
フォローは不要です
申し訳ございませんがブロックさせていただきます
バイクあまり乗りませんので
皆さんの読むのが楽しみたいです
それだけです



やらかし投稿
今回まだ150kmも走って無いDAX125の
ヘッドを外す羽目となる
原因はエアクリをウィルズウィンに交換する時
画像2のワッシャーを落としその後キタコのパワーフィルターへ変更する時
純正エアクリを取り外し時にインジェクターを通りインレットバルブに落ち込んだと判断出来る試走行にて10km程走行中ガス欠状にて
バイク停止
持ち帰ってガソリンはあるか?
バッテリー電圧は?
プラグ点火は?
フューエルポンプ音は?
圧縮は?
で調べた結果圧縮以外はOK
圧縮圧力標準値598kPaに対しなんと
ほぼ「0」微妙に動いたけど0
取り敢えずカメラを入れてクランクシャフトを回しながらバルブインレット側が通常閉じなければならないのに隙がある様に見えたので
ロッカーアームから光を当てると2mm程の隙が
あったのでヘッドASSYをバラシ
ロッカーアームとカムシャフトを抜いて
主原因となる「ブツ」を取り出した
それが画像2キャップの上にある
極太ワッシャー(T . T)
今からインレットバルブをバルブコッターと
バルブスプリングコンプレで抜き取る
交換部品はインレットバルブ
ガイドクリップ
ガイドリーマ
スプリングは大丈夫と思うけど念の為
ヘッドを外したのでガスケット、シール類
たった小さな部品でも無くすと諦めずに最後まで探す事ですね
あの時ワッシャーはリヤフェンダーの隙間に入ったと思ってた
フェンダーレス作業の時でも探すかで
そのまま忘れてた
良い教訓となりました
先程部品頼みましたが
到着がバラバラです
台湾から?
早く来ないかな?
落ち込んでません
むしろワクワクしてます
今どうせならキタコのハイカムに変更とか
考えてます