ふくろうさんが投稿したバイクライフ

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(ふくろう+さて今回は法律の話です。 僕も熟知はし)
  • ふくろうさんが投稿したバイクライフ

    さて今回は法律の話です。

    僕も熟知はしてないけど個人が白バイって公道走って捕まらないの?

    って疑問があるでしょう。

    それについて解説しますが

    地域によって違います。

    まず白バイはパニアかタンクに警視庁もしくは◯◯県警と記載義務があります。
    あとは赤色灯

    で実はpoliceって表記は日本の白バイにはありませんでした
    なので個人所有の場合は昔はセーフだったんだけど

    最近は表記ありますので後付けは多分アウトです。

    じゃあ俺の白バイは?ってなるんですが
    そもそも日本警察にこの形で白バイって判断させるクリソツな車種が無いのとポリス1000がこいつの車体名なので、元からこうだから仕方がないじゃん理論が通用します。
    身分偽装になるかならないかですね。

    ただ青色灯火、色付きフォグつけると道路上で捕まる危険性が出てきます。

    ちなみに一般車に県警ってつけても車検は通りますよ。
    道路交通法上で身分偽装か何かに引っ掛かって捕まりはしますけど

    policeはグレー
    県警はアウト

    でじゃあ白バイ記載のない白いボルドールに青ジャージとスポーツジェットはどうかと

    アウトです。

    車体は道路交通法も車検も通りますよ
    人間が道路交通法違反です。

    身分の詐称にあたるのでアウトですね。

    どうアウトかと言うと公務員と誤解を意図的に与えて国の機関を嘘付いて偽装したって罪になります。

    だから僕も青ジャージで走れば犯罪者です。
    まぁそんな虎の威を借る狐みたいな事はダサいのでしませんが

    国家権力号とは言いますが乗る時は基本アロハです。

    勘違いは破滅の原因になりかねませんからね。
    だから他人に誤解を与えない工夫が必要です。

    まぁわざわざホンダ車ベースに一生懸命金かけて白バイ作ってるコスプレおじさん見たら一回県警に聞いてみるといいですよ。

    ただここの合否は消防法と同じで
    割と個人の見解がありますからね。
    グレーゾーン攻めてセーフな人はちょいちょい見かけますよ。

    ただ白バイの真似事して車を減速させて面白いでしょ?って感じる人と、モラル的にどうなのそれ?ってのは
    生まれ持ったその人の品性なので

    まぁ多くは言いませんがね。

    バイク買取相場