
springfirld
なぜかスズキのバイクが寄ってくる体質らしく、鈴菌ファームだの菌床栽培だのと名誉だか不名誉だかわからないあだ名を賜ったりしております。最近はバイク歴10年未満のクセして自分より年上のボロっちくて安い小排気量に御執心。
〈バイク歴〉
ホンダ ズーマー
スズキ GSR400
スズキ DF200E
スズキ TS200R
スズキ TL1000R
スズキ F50スーパーフリー
スズキ グース350
スズキ A100
スズキ TL1000S
スズキ ハイ
スズキ バーディー50(BA42A 14インチになってからのやつ)
スズキ SV650S
スズキ ハイアップ
スズキ DR125S
スズキ RH250
スズキ バーディー50(BA41A 17インチのやつ)
スズキ コレダ125SL










散々手間をかけて色々したのでもう大丈夫なはずだったコレダですがさすがというかなんというか期待を裏切らない!
朝のお散歩がてらちょろっと走った帰り道、メーターが突然動かなくなったのでケーブルが切れたかギアがどうこうなったか⁉︎と思ったら視界の端でぶらつくケーブルが見えたので抜けただけかとホッとしながら路肩に停まってよく見ると・・・ケーブルの取り付け基部からすっぽ抜けてるではございませんか‼︎そうきたかー、故障のバリエーションが豊かですなぁ。
その場で修理しようかと思ったものの、固定のイモネジが精密サイズときたもんだ。諦めて部品は外してボックスに、ケーブルはハンドルとスロットル&ブレーキワイヤーの間に引っ掛けて帰りました。ステップ折損事件とメインジェット詰まり2/3チョーク走行事件に引き続きまた罰ゲームやってる・・・。
幸い部品も落とさなかったのでチョチョイと治して、様子見も兼ねて今月までだったA100の自賠責を更新しにいきました。ボロバイクでボロバイクの面倒見るとはこれぞまさに老老介護。
今晩からも激務が続くのでお肉を食べて元気を出します。やっぱり人間は肉と米食って力出さないと!
また気になる月替わりメニューになってました。本当にペペロンチーノの香り!味は醤油ベースだと思うんですがかなりペペロンチーノです。このメニュー開発した人すごい!