
ゆぅ
▼所有車種
-
- GSR250
お店でメンテナンスする余裕(お小遣い)も無く…
最低限のメンテをコツコツやっていこうと思います。
通勤で使う場合は1日135kmなので250ccが維持も考慮すると丁度いいです。
ただメーカーオークション卸しのヤフオク10万円台のバイク
( ̄▽ ̄;)
色々やれてますがエンジンが絶好調なので乗り続けたい!





今日もキャリパーオーバーホールです。
「固着無し」と聞いていますがピストン抜きでビクともしません。
1:フロントキャリパー同様自転車空気入れでピストンを押し出します。ピストンが出てきましたが…恐ろしいサビです。
2:研磨剤は諦めて2000番台の耐水ペーパーで入念にサビを落とします。斑点は残りましたが手で触っても段差を感じないくらいまで。キャリパーのピストン接地面も同じヤスリで軽くヤスります。
3:ピストン径が分からなかったのでシールは準備出来てませんがまだ柔らかかったので中性洗剤で洗います。
ええ…オーバーホール完了後の動作確認用です。
ピストン径はΦ34でした。
4:キャリパーが乾燥したのでシールにシリコングリスを塗って動作確認!ピストンを奥まで指で挿入できます。という事で完了です。
キャリパーを組立てます。
ブレーキ泣き止めとしてシリコングリスを塗ります。
ブレーキ用では無いので耐熱250度までだったでしょうか。
ワイルドな走り方をしないので多分大丈夫です。(今も大丈夫なので)
次はブレーキホースですね。
熱膨張(ゴムホース)によるブレーキ制御の為でなく本当に「見た目」です。
純正は高いので互換のシールを探さないと…