
まっちゃ*
▼所有車種
-
- Ninja ZX-25R SE
22歳(2002年生まれ)「2022年式、ZX-25R乗り」。
過去のバイク歴↓
R元年10/17。2008年式Ninja250R納車→
「R2年11/6エンジン不調廃車」
R2年11/6。2016年式YZF-R25納車→
「R4年5/25事故により廃車」
R4年6/19。ZX-25R納車!!
R4年12/23。KDX200SR増車(仮)
気になった方無言フォロー失礼します
※父は1300SBと通勤でPCX乗ってる「年式忘れたけど…」
※大型二輪はそのうち取る予定(取りたいな…程度)。
※青ブタ(青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない)がめっちゃくちゃ好きな作品です
※なぜバイクに乗ると車の100倍運転が荒くなるのだろうか……
※すり抜けは嫌いだしアンチやけど国道とかだけはします。それと基本上下1車線の方はしませんね。気疲れしますし。



こんちゃーす。日曜日でも元気に仕事してたまっちゃでーす。
えーとりあえず先日タイヤ交換も終わりまして。無事に帰ってきやした。えーそしてストールする理由もギア入れるとアイドリングがおかしくなった理由もわかりました。
普通にプラグとエアクリ交換の怠惰が原因でした。
まぁ強いて言うならのところで当たってたってたと言うね。前回交換してたのが1万1000kmとかでしてたんだけど1万9000km近く走って(写真参照)交換したから……まぁ適正交換の時期は過ぎてたらしい(いつもお世話になってるバイク屋もだしネットもだけど25rは1万5000前後で交換をおすすめするらしい)
まぁなんとなーく思ってたけど通勤で毎日乗ってるとその本当に俺はパワー感が分からないのよ笑。
今回交換してぜーんぜん違うねって分かったもん。タイヤもだけど確実に吹けが良くなった笑。
それに前まではアクセル抜くと何故かアフターファイヤが凄かったんだけど変えてからはなんなくなったし……多分プラグの火が弱くて未燃焼ガスがそのままマフラーまで行ってその辺で燃えてたんだろうな……笑
まじで酷かったんよね。後ろからある程度しっかりマフラーの方見たら見えるとか友達にも言われるぐらいやったし笑。
あと多分俺の乗り方なのか分からないけど多分これ5000kmから1万kmでもう交換する方が良いのかもね。やっぱ高回転まで回るから傷みが早いのかな笑。
ちなみにこれで治らんかった場合はアイドリングセンサーとかを交換しないとダメだったらしい。←そのkawasaki本社が言うにはね。多分症例があったのかな?分からんけども
なんかオイル交換とかブレーキパッドとかは本当に丁寧にするけど冷却水とかプラグにエアクリとか微妙に忘れやすいものって疎かになるよね。まぁこれを機に気をつけよ笑
※KDXは先週にエンジンかけて遊んでたっていう写真