



いやはや、もう我慢の限界😖って事で見切り出航してしまった😞
まっ、道路もお湿り程度でメットシールド程度だが、お天気アプリよ‼️しばらく雨☔️降りませんじゃねぇ~だろうが‼️👊😡
明日も微妙みたいだが、ランディングしたくてしたくて我慢汁ダラダラなんすけどぉ~🤭💦
一応タンク、カウル辺りは乾拭きして終了。
先日、発覚した結露はとりあえず🆗なボディーと交換だが、この150メートル耐圧の最大の欠点はガラスパッキンは単純にパッチンって留めてあるのよ。
200メートル耐圧からはケースバック同様ねじ込み式になって耐圧上げてるだ。
で、今回この雨☔️でランディング欠航だで、ガラス、パッキンも新品交換に加え、パッキンにシリコン液体ガスケット塗ったくって装着。
約8時間で固まる。
簡易耐圧検査して🆗だから、かなり耐圧性能は上がっはず‼️
ここがキモで塗ったくるって事‼️
はみ出しは気にならない程度に拭き取る。
以前AAAでエンジンスープアップして1号だけ、オイル漏れ、滲み程度だが、はみ出して液ガス塗ったくってくれ‼️って、再度、ヘッドだけ外して液ガスはみ出し施行させた。
こういった点では細かい日本人でも見栄え重視は❌
経年劣化でも長いこと維持出来る施行はやっぱアメリカ含めた海外製だな。
まっ、そんな使い捨てにならない様なオレのターンテーブルは既に倒産‼️😱
在職中でも毎日4、5時間は聴いてたし、今は出かけない時はほぼほぼ15時間は回ってる。✌️🤓
日本人は新しい物好きのクソジャップだから、絶えず車なんかはモデルチェンジする。
アホな人種だからそれを望む‼️
それも新しい機構なり付けてだ‼️
発展途上ならまだ分かるけど、既に過渡期過ぎてる。
例えば、現行Z900なんかも全然かっこよくない‼️🤭
昔のZの方が1000倍かっこいい‼️😍👍
復刻って違ぇ~だろ‼️
真似っ子真似屋としか思えない。
例えばSRなら、いわゆるナロータンクは良いけど現行14リッタータンクは全くクソだ。
1号はタンクカバーだから良いけど、2号はナロータンクの、ままだ。
14リッタータンクの不細工さにマジで、ヤマハもアホなんだなって思う。
Zなら内プレスのタンクだな。
なんでアホな外プレスにするかだよ。
全くクソジャップには呆れるな。