
アズサ
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。
坂本梓というペンネームでバイク漫画等を描いてます。(Amazon無料本)
YouTube 「アズサのモトブログ」のチャンネルに動画を投稿してます。










まだまだトラブルは続くよでござるの巻
てな訳でZX-4で意気揚々と出勤した。
撮影もしたが連日同じロケーションになってしまう。景観がいいの観音像の近くしかないんだよな。全然休日が無いのでこれでガマンしたい。
雨が降る可能性はあるが、直った嬉しさに負けてしまった。
まあ降ったらその時考えよう。
なんて思ってたら仕事中けっこうな雨が降った。退勤してもちょっと降ってる。
まあ小雨なんで帰ろう…
走り出して5kmくらいでなんか減速停止時にエンジンが止まろうとする。
アクセルあおったりしてしのいだが、何回かはそれでも止まった。また始動して走り出す…
おかしいなと思ってたら、右折信号待ちでエンジンが止まってしまった。セルを押してもかからない。
マジか、直ったと思ってたがダメだったか…
とりあえず交差点から脱出してコンビニ駐車場に逃げる。けっこう明るい外燈があるんでここでチェックしよう。
タンク内を覗いたらなんとか外燈の光が届いた。燃料はありそうだ。
となるとやっぱり燃料ポンプか?
嬉々として直りました!と投稿したのにそりゃないぜ和尚といった感じだ。
まさか夜のコンビニで店広げると思わなかったが、急がば回れというし、チャチャッとシートとサイドカバーを外す。
燃料が出てるか調べたいんでアウト側のホースを外したいがけっこうクランプがしっかりはまってて取れない。車載のプライヤーで四苦八苦してたら、なんかスクーターのおじさんが近くに停まってきて、どうしたの?みたいに話しかけてきた。
悪いけどこっちは忙しいんで、ちょっと燃料ポンプを見ます、と軽く返事したが、その後も周りをウロウロしてタバコとか吸い出したんで、すみませんが大丈夫なんで、といって帰ってもらった。
気持ちはありがたいんだけどね。
アウト側のホース取ってセル押してチェックしたところ、やっぱり燃料が出てない。マジか…ホントに直ってないのか?
ヒューズなのかと思って組み合わせを変えたり、ダメかもしれないが予備の30アンペアのを挿したりしたがダメ。
ここから家まで7kmくらい。ここからだと道のアップダウンが大きいので、押して行くのはかなりキツいだろう。
こりゃJAF案件か?
ちょっと落ち着いて考えてみた。セル押してセルモーターはすぐ回るんで、この半月ぐらいのなかなかセルが回らない症状とは違う。つまりヒューズでは無さそうだ。
となるとポンプの問題だな。
改めてポンプを見ると、イン側のホースがやはり折れ曲がってる。もしかしてこれか?
ホースをいじくり回してなるべく曲がりが緩やかになるよう調整する。
試しにセル押したら…燃料が出た!
まあこのホースが原因のようだ。多分大丈夫だろうと部品を戻す。
でセルを押したが、かからない。
なんでだ?とまたシート開けてホース外して色々いじってたが、やはり燃料は出ず。
もしかして燃料が来てないのでは、と思いコックを見てみた。
オフになってました。
どうやら何かの拍子でオフにしてしまった様だ。コックをオンにしてセルを押す…
燃料が出てきた。
また部品を戻してセル始動、無事エンジンかかった。
良かった…
まあ今回色々自分でいじってたおかげで、なんとか対処出来た。前みたいにお店に丸投げしてたら、絶対JAF呼んでたと思う。
このホースも純正は曲がった状態ですんなり燃料が通るんだけど、今は汎用の真っ直ぐのホースが付いてるんで、どうしても折れ曲がりが出来てしまう。
そのうち対策しないとまた折れ曲がるだろうな。
それも含めてやっぱりしばらくは様子見かな。