
1960じぇーん♂
どちらかといえば、2ストが大好きです。
18から、36までモトクロスをやってたので2ストなら大体整備は出来ます(笑)
なので若い頃はトレールとモトクロッサー一色に近かったのですが。
突然、2015年頃にロードモデルが乗りたくなりKR250Aを探して入手しました。
入手して初めてこのモデルの部品が壊滅的なのに気が付きましたけど(笑)
元々ボロボロでしたから流用品に交換してたら原型が分からなくなってます。
基本、自分で整備.改造します。
2021年頃にはKMX125Aを入手。
手入れしながら九州2ストミーティングの林道ミーティングにも参加♪
やはりオフロードも良いものです。
まだ未登録のSRX250もありますが前オーナーも合わせ10年間不動ですから苦戦してます(笑)
その後に諦めていたCS250に巡り逢いました。
モトクロスでの古傷や歳であと何年乗れるかな~。










キャブはクリーナーに浸け置きもしてから組みまして。
翌日に装着しました。
周辺部品も戻します~。
細々していてめんどくさい(笑)
LLCも入れますね。
地元のカワサキプラザにバラす時に気がついた千切れたダンパーと。
チャンバーのガスケットとOリングは注文してますが。
何とまあ予定より遅れていてどうやら日曜日の林道ツーリングまでに間に合わないのが決定。
仕方ないのでダンパーはそれらしいゴム部品を挟み込んで誤魔化します(笑)
Oリングはそのまま流用ですが。
そもそもデバイス無し100はデバイス付きの85とは年式がかなり違うんです。
100シリンダーは95、85車体は2001年式くらいの筈。
私が現役引退した96年(80cc)にはデバイスも85も出てなかったんですよ。
なので概ねのエンジン型式は同じなんでしょうけど。
この辺りのエキゾーストガスケットが噛み合うのかは不明です。
間に合わせの社外ガスケットを現物合わせで組んでみるしかないですね~(笑)
まだ始動出来る状態ではないので急ぎますが。
あと3日しか(笑)
話しは続きますm(__)m