
アズサ
▼所有車種
-
- ZX-4
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。
坂本梓というペンネームでバイク漫画等を描いてます。(Amazon無料本)
YouTube 「アズサのモトブログ」のチャンネルに動画を投稿してます。

今日は朝から雨降っていて、出勤時もけっこう降ってるのでカッパ着てさあ行こうとAprioをキックしたがかからず…
深夜に雷雨があったんでそれが関係してる気がする。数ヶ月前プラグ替えてから大雨の後でもかかってたんで気を抜いてたが、マフラーを替えたのが関係してるのかな。
2〜3分粘ってダメな時は何やってもダメなんで、他のマシンで行くしか無い…適任なのはAR後期型かKDXだけど、後期型は暖気を十分おかないと発進に苦労するんでKDXにしよう。
でKDXのエンジンかけたがウインカーのパイロットランプ点灯が…そうだった、こんど2ストオイル入れようとしてそのままだった。
このクソ忙しい時に…とシートを外す。オイル缶を確認するが、いつも入れてるホンダのが無く、カストロールのがほんのちょっとしか無い。
まあ全然入れないよりマシだろう。いちおうランプ消えたし。
ここまでして走り出したらほとんど雨降らなかった。今日も相変わらず運が無さそうだ。
帰宅後Aprioをチェックしたらセルで一発始動した。やっぱり時間をおいてかけるとすぐかかる。
ZX-4もエンジンをかけよう。この3、4日かけるの忘れてたからな…とかけようとするが、かからない。
実は7月15日に燃料ポンプの修理が終わった後、キーをオンにしてからセルが作動するまで異常に時間がかかる様になっていた。感覚的に、その時間はどんどん長くなって、数日前は2〜3分待たないとセルが回らなかった。
それが関係している様な気がする。
修理が終わった後もホントに直ったのか半分怪しいと思ってたが、やっぱりダメだったか。
もう疲れた。数ヶ月かけて10万以上お金と手間かけてまた症状が同じになってしまった。
明日またチェックはするが、それでダメなら何か根本的に考えなければならない。