
1960じぇーん♂
どちらかといえば、2ストが大好きです。
18から、36までモトクロスをやってたので2ストなら大体整備は出来ます(笑)
なので若い頃はトレールとモトクロッサー一色に近かったのですが。
突然、2015年頃にロードモデルが乗りたくなりKR250Aを探して入手しました。
入手して初めてこのモデルの部品が壊滅的なのに気が付きましたけど(笑)
元々ボロボロでしたから流用品に交換してたら原型が分からなくなってます。
基本、自分で整備.改造します。
2021年頃にはKMX125Aを入手。
手入れしながら九州2ストミーティングの林道ミーティングにも参加♪
やはりオフロードも良いものです。
まだ未登録のSRX250もありますが前オーナーも合わせ10年間不動ですから苦戦してます(笑)
その後に諦めていたCS250に巡り逢いました。
モトクロスでの古傷や歳であと何年乗れるかな~。










8/17林道ミーティングで85のエンジンを抱きつかせてしまい。
8/31の林道ツーリングに向けてジタバタしてました(笑)
翌日に落札した100エンジン(デバイス無し)が週後半に到着。
その間に85エンジンを下ろしてます。
あまり大きな変更はない筈なので(笑)
CDIその他の電装品はそのまま流用します。
CDIは最高回転域で1度進角が入るくらいの違いみたい。
しかし全オーナー手巻きによる充電コイルが欲しいですから。
フライホイールを外して基盤ごと付け替えてます。
配線色も同じでしたがコネクターが違ったのでその方が良かったのもあります(笑)
キャブのインシュレーターもノーマルかどうかも不明ですが。
とりあえず100付属のはひび割れで使用不可(笑)
数年に一度くらいの使用頻度のインパクトドライバーも1本だけのボルトに使用して(笑)
無事に付け替え完了です♪
下ろす時は腰上をバラしてたのでわりに楽でしたが。
予想通りに少し手こずりますが(笑)
画像の関係で次回に続きますm(__)m