
あさがお
▼所有車種
-
- CBR650R
2025/4.13 MT-07 Y-AMT増車!
2025/2.8 Mt-07 Y-AMT購入!
2022/7.9 CBR650R納車!
2021/10.23 Legare CBR650R LS SOPra購入!
2021/10.23 レブル250 売却
2021/6.30 大型免許取得!
2020/3.1 モトクル登録しました。
2019/7.7 レブル250.19年モデル新車納車!
2019/6.21 中型免許取得!
2019/4.14 ホンダドリームにてレブル250.19年モデル購入契約!
衝動的にバイクに目覚めた超ド級初心者ですが、宜しくお願いします。


昨日、お盆ぶりに乗りました。
リアタイヤがすっかりペッタンコです。そら半日高速乗りっぱなし往復してたらこうなりますわね。
さて、スタントケージを外してからは初乗りでした。
この車体を購入後、特性を身体に馴染ませる前にさっさとスタントケージを付けしまったもんですからピュアな車体特性を堪能するのは実質初体験()
こんな書き方をしたらスタントケージ如きでさも乗り心地に影響しているかの様ですが、まさに変わったんですよね。。
振動が増えたんですw
ステム穴とフロントよりのエンジンマウントボルトを鉄パイプで直結していたからなんでしょうかね?
もしや?と思い休憩先でパフォーマンスダンパーを装着したら、、、
振動が減りました(爆)
振動が減るどころかセルフステアの効きが増しました(これは多分スタントケージを外してから既に恩恵を取り戻していたけど振動で感覚が阻害されていた?)
パフォーマンスダンパー…お前、そういう事だったのか…
いやまだだ、まだ歯茎をみせるな!
エンジンが暖まったから振動が落ち着いたかも知れないやん!
本日は生憎の雨だから走らないけど次回はパフォーマンスダンパー装着→休憩先で外す、逆パターンを試します。
それでパフォーマンスダンパーの性能の恩恵を受けたあかつきにはネガキャンした事を謝罪します。
そのネガキャン投稿にコメントして下さった方々にも謝罪行脚しますw
一つ言える事は、スタントケージとパフォーマンスダンパーの組み合わせは恩恵が台無しになるという事ですね!
因みにスタントケージ分の重量が軽くなったので引き起こしも軽くなりましたし、先にも書きましたがセルフステアのもっさり感が改善されました。いうて、ローダウンしていますから以前レンタルした純正CBR650Rのクイックさには劣りますが。
レンタルといえば、その純正CBR650Rと乗り比べたときは振動の差は分からなかったナ🤔
人の感覚って曖昧よね🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔