寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(寝太郎+火曜日。。。仕事からの帰宅後、原因究明や)
  • 寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)

    火曜日。。。仕事からの帰宅後、原因究明やっちゃいました✌️

    結果、後付けの電源ユニット(daytona D-ユニット)への接続ミスでした~💦
    そう、私のミスです🥹

    基盤のM6ボルトへの接続は、常時電源だと思い込んでいましたが、取説を見直すと、ほかの端子接続も含めて全てアクセサリー電源ということが判明~😮‍💨
    おまけにヒューズ容量が2Aしかない部分にハイビームへの供給線を接続したもんだから、ヒューズが切れてました😅
    結局、プラスの常時電源線はバッ直にして、アクセサリー電源をリレーの起動電流にしたハイビームポジション化が成功しました~
    当たり前ではあるものの、取説良く読まないと駄目だよね🧐
    でもね。。。同じdaytona D-ユニットシリーズでも、この電源ユニットじゃないので常時電源取り出せるのがあるんだよね~
    と、負け惜しみをひとくされ😮‍💨
    ま~これでエンジン始動させれば、ロービームも点灯するんで、ウインカーポジションのホワイト光と合わせて、全8灯同時点灯ホワイト化(ハイビームはロービーム時も眩しく無い光量)が完成しました🙌
    一応、光量を再設定し、30%→15%にしましたが、まだ眩しい気が。。。
    で、最終的に3%光量にしてはみたものの光量の落ち方が少ないな~
    1%光量でも十分に明るいんですが、ちらつきが気になるので、まずはちらつきが出ない3%光量で使ってみることにします😎

    バイク買取相場