
八兵衛@京都。
▼所有車種
-
- Silk Road
1961年製造
国宝_石清水八幡宮_麓にて居を構える
モトクル歴
2025年6月21日初投稿
相互フォロー致します。
バイク歴は47年 (1978年~)
70台弱のバイクを乗り継いでます。
まだまだ煩悩は治まりませんね。
(自己紹介欄の文字数オーバーになったので
詳細のバイク歴は画像投稿コメントに)
GLCXFUNCLUB管理人 HPは休止中
またがり隊 NO8広報担当
現在所有
◉モトグッチV7クラシック (ツーリング用)
◉GL700 (オフ会用、レストア中)
◉シルクロードCT250 (林道、ツーリング用)
◉クロスカブCC110 (通勤、カブミ用)
◉CB50S (レストア中)
◉フェザー125 (息子、通勤用)
ソロキャンツーが趣味
親の介護で泊まりのキャンツーに行けないので
デーキャンプと
カブミーティングに
夢は
息子と娘と孫とでツーリングに









ショートツーリング顛末記
本日は気軽なショートツーリング。
昼食は、久しぶりに京田辺の「チキンハウス」。
この日の日替わりランチの内容は
「地鶏コーチン塩焼きネギポンズ」
「地鶏南蛮」
「地鶏しぐれ煮」!
甘辛~いじぐれ煮やサッパリとした塩焼きネギポンズでご飯をかきこんだら、お味噌汁でほっこり一休み。
ぱくっと鶏南蛮をほおばったら、お次はサラダ!
…と、こんな感じで色々飽きずに楽しめました。
地鶏は弾力、歯ごたえたっぷりです!
最後は生卵で卵かけご飯にして、
鶏そぼろをかけて
お漬物と一緒にいただきました。
地鶏に卵、良いですね~。
頬張れば、心もエンジンもフル充電。
次なる目的地は、磐船神社の岩窟めぐり。
ヘルメットを脱ぎ、バイクを降り、いざ神秘の洞窟へ。
……のはずが。
岩の隙間をくぐる途中、暗闇で足を踏み外して1メートル程落下
背中を「ゴッ」と強打!
鈍い衝撃に、息が止まりそうになる。
神秘体験より先に「激痛体験」を授かってしまった。
その後、「おじいさんの古時計」で珈琲ブレイク。
古い振り子時計が刻むカチ、コチ、カチ、コチ……
なんだか「痛み止めのメトロノーム」にも聞こえる。
締めくくりは、ヤマナカ整形外科。
まさかツーリングのラストが病院とは、誰が予想しただろう。
カルテに「バイク旅・岩窟遭遇」と書かれたかどうかは定かではない。
ツーリングの思い出は、チキンの香ばしさと、古時計の優しい時間、
そして忘れられぬ背中の痛み。
これぞまさに「一日三拍子ツーリング」である。
追記
帰りに病院へ
肋骨が折れてました。(笑)
ズレてないので
コルセットをして自然治癒に
痛みが治まるのに
2〜4週間
骨が完全にひっつくまでは3ヶ月
大体1ヶ月で普通の生活に