
KEI
▼所有車種
-
- R nineT Racer
東京出身。普段は東京多摩地区~神奈川(横浜、川崎、相模原)辺りでぷらぷらしています。お気軽にお声掛けください。
過去に宇都宮、バンクーバー(カナダ)、瑞浪(岐阜)、木更津に住んでいたことがあります。流れ者生活です。笑
BMW R NINE T RACER(option719)に乗っています。2023年11月にカワサキ KLX250を増車!二輪、四輪問わず大好きです。
過去と現在の愛車
1 カワサキ エリミネーター400(94年 最終型)
2 ホンダ CB900F (年式不明 多分80年代前半 北米仕様)
3 カワサキ エリミネーター400(年式不明 最終型)
4 スズキ GSX750S KATANA(83年 II型)
5 BMW R Nine T Racer(2019年 最終型 現在)
6 カワサキ KLX250 (年式不明 最終型 現在)










北海道ソロツーリング(最終章 10日目、11日目)襟裳→苫小牧→(フェリー)→大洗→自宅
北海道最終日前日の夜、北部を中心にほぼ全域で雨。さらに北海道初の「線状降水帯」発生か?と騒がれるくらい、雨が降りました。しかし、雨は朝方には上がり、俺にとっての、今回の北海道最終日も「晴れ」でした。午前9時に旅館を出発し、のんびりと太平洋側を進んでいきます。前回の北海道ソロツーリングの時には昆布のにおいが漂うこの道も、今年はあまりにおいを感じないな〜なんて考えながら、あっけなく苫小牧まで到着。イオンでお土産を買って、フェリーの搭乗手続きが始まるまでの時間つぶしにガストで昼飯を食いました。平日の昼間なのに店の中はとても賑やかでした。
ガストを出て、すぐ隣の、俺にとっては北海道最後のセイコーマートで買い物をしました。レジのおばちゃんの話によると、その人はかなりの寒がりで今まで半袖の服など着たことがないらしいとのことですが、今年は初めて半袖を着た…ということでした。
フェリーの搭乗手続きが始まり、搭乗待ちのバイクに戻ると、行きのフェリーと違ってたくさんのライダーであふれていました。車も多く、船に入るのも時刻を繰り上げられ、これは早目に休めそう…なんて思っていましたが、その期待は見事に裏切られます。深夜便の船と違って乗客が多いため、船内は騒がしく、また、共用スペースの場所取りで、ソファーに座りたくても座れないという、落ち着かない状況でした。カプセルホテルのようなベッドは狭くて息苦しく、寝る以外では居る気にもならない場所でした。今回、苫小牧ー大洗の夕方便には初めて乗りましたが、深夜便が完全個室になりましたから、夕方便に乗るのはこれが最初で最後だと思います。
翌日、フェリーは予定よりも30分以上早く大洗に到着しました。意外にもその日の大洗は涼しく、関東にもなんとなく秋の気配を感じましたが、なんか涼しかったのはその日だけだったようですね。笑が
自宅までまだ100㎞以上ありましたが、最後まで気を抜かずになんとか走り切りました。今回はハプニングの多かったツーリングでした。来年は行けるかまだわかりませんが、いずれまた行きます。
1枚目…これから出発
2枚目…苫小牧イオン
3枚目…ガストの日替わりランチ
4枚目…「カキ氷」がなかったので、訳のわからないデザートを、いくつか頼んでみた。
5枚目…ガストの前のracerくん
6枚目…バイクがたくさん!
7枚目…苫小牧の夕焼け
8枚目…帰る時も虹が出ていました。
9枚目…関東にようやく帰ってきましたよ。
10枚目…後日、ピカピカになったracerくん