
KEI
▼所有車種
-
- R nineT Racer
東京出身。普段は東京多摩地区~神奈川(横浜、川崎、相模原)辺りでぷらぷらしています。お気軽にお声掛けください。
過去に宇都宮、バンクーバー(カナダ)、瑞浪(岐阜)、木更津に住んでいたことがあります。流れ者生活です。笑
BMW R NINE T RACER(option719)に乗っています。2023年11月にカワサキ KLX250を増車!二輪、四輪問わず大好きです。
過去と現在の愛車
1 カワサキ エリミネーター400(94年 最終型)
2 ホンダ CB900F (年式不明 多分80年代前半 北米仕様)
3 カワサキ エリミネーター400(年式不明 最終型)
4 スズキ GSX750S KATANA(83年 II型)
5 BMW R Nine T Racer(2019年 最終型 現在)
6 カワサキ KLX250 (年式不明 最終型 現在)









北海道ソロツーリング(9日目)厚岸→襟裳岬
いよいよ旅の終盤になってきました。次の日は苫小牧港から帰りのフェリーが出ます。旅の終わりが近づくということは、この夢のような生活から現実に戻らなければならないということです。暑い東京は嫌だな〜、とか、もう1週間くらい夏休みにならないかな〜、なんて考えながら厚岸の旅館を出て、襟裳岬に向けて走り出しました。この厚岸という街は、周りを水に囲まれていて「なにがある?」と言われてもパッと出てきませんが、風景はすごく味があり、2、3日滞在してゆっくり回りたいくらいの土地です。またきてみたいと思わせるところでした。また、前日からお世話になった旅館(ホテルではなく、昔ながらの旅館)のメシが美味く、牡蠣づくしで最高でした。俺はあまり食にはこだわりがなく、旅行先でおいしいものを食べたいという願望がほぼない人間なのですが、値段が安かったのと、写真で見たメシが美味そうだったのもあって、この旅の終盤に来て初めて食事付きのプランで宿泊しました。まあ、色々なサイトでこのぬ
風が吹き荒ぶ襟裳の旅館にたどり着いたのは、昼を少し回ったくらいの頃でした。荷物だけでも預かってもらおうと思い、旅館の方と話をさせてもらうと、なんとチェックインをさせてもらえました。racerくんから荷物を下ろし、身軽な状態で襟裳岬の方へ向かいます。荷物を下ろして軽快に走るracerくん。これが本来の走りだ!と言わんばかりにスイスイ走ります。まあ、裏を返せば、「荷物を積み過ぎ」ということですね。笑
襟裳岬では、「風の館」なるところに初めて入りました。風の強い襟裳岬を体験できる、風洞実験室みたいなところで風速25メートル体験をしました。吹っ飛ばされるほどではありませんが、よろけていた人もいましたね。さらに、風の館の中から「アザラシ」を見ることもできました。望遠鏡越しではありましたが、アザラシの群れを確認できました。今回の旅では野生の動物をよく見かけました。シカ、変なリス、キツネ、ヒグマ、そしてアザラシ。クジラとシャチを見るための観光船は乗れませんでしたが、珍しいものはたくさん見ることができました。旅館に戻る前にコンビニで色々買い込んで、早めに旅館に戻りました。次の日は北海道ラストデーです。特に観光せず、ただ苫小牧まで戻るだけですが、少しでも体力を回復するために、早めに休むことにしました。
オマケ…厚岸では「何がある?」と言われても…ということを言いましたが、一つ、すごいものがありました!それは少年たち…どころか、多くの男性が夢見るようなものです。それは…ズバリ「愛冠」岬です。さあ、みなさん、大きな声で…「アイカップ」岬!
失礼しました。笑
1枚目…久々の太平洋をバックにしたracerくん
2枚目…ポツンとracerくん
3枚目…寒いトンネル近く
4枚目…この日のお勧めは、海鮮丼でした。
5枚目…風の館入り口
6枚目…アザラシ
7枚目…風に弄ばれるおっさんたち(プラス派手な姉ちゃん)
8枚目…襟裳岬
9枚目…ここにいました