
晴走雨奏
せいそううそう、と申します。
晴れた時にはバイクに乗り、雨ならギターを弾いていたいという願いを込めてつけた名前です。
長ったらしいですね。
バイク乗りたいから、晴走(せいそう)だけでも構いません。
お好きな呼び名でお付き合い下さい。
50代でリターン。
子育て終わりに近づき2020年に25年ぶりに最後の一台かもしれないと選んだのはXSR900。
昔乗ってたSRXを何となく思い出させてくれる素敵な相棒とのバイクライフを楽しんでいます。
オイラ65年式です。
暦がひと回りしました😊
2023年8月
BURGMAN200増車
2025年6月
Daytona675R増車





宮ヶ瀬湖畔の鳥居原での休憩のあと、道志みち、道の駅どうし、山中湖平野の浜、湖岸の遊歩道とデイトナちゃんを案内してあげました。
鳥居原以外はデイトナでは初でした。
道の駅どうしはバイクは思っていたほどは混んでませんでした。
暑いからかな?
仕事の時間があるからトイレだけ済ませて山中湖へ。
サッカーの指導をしていた昨年までは、山中湖は毎年夏合宿で小学生の子供たちと来る場所でした。山中湖1周マラソンを経て子供たちが成長していくのを毎年目の当たりにしていました。20年あまりの指導の中で2人だけ1時間を切った子供がいました。1人は今もドイツでサッカー選手として頑張っています。もう1人はあまりにほめ過ぎたら駅伝選手になっちゃいました😅
どちらもオイラがトップ引きのペースメーカーとして並走しました。
もちろんレンタル自転車(2時間1200円)でです🤣
若い頃は子供たちと一緒に走っていましたが、うちの坊主たちに負けてからはレンタル自転車に手を染めました😅
それでも速い子どもたちを引っ張って行くのは結構大変です。気も使います。
バイクならサッと1周できますが意外と起伏もあり、トップ引き担当のオイラは子供たちを安全にそして速く走らせることに結構気をつかいました😊
そんな合宿で平野の浜は毎朝の散歩と体操の場。
でも今日は臨時駐車場になっていました。
今日まで3日間、山中湖では音楽フェスが行われていました。
オイラが着いた時にはちょうど、新しい学校のリーダーズ、のライブの最中でした。
平野の浜からもその様子が聞こえてきました。
標高が1000メートル近くある山中湖は夏でも過ごしやすく、合宿で使う民宿にもエアコンはないし、夜は涼しいを通り越すので布団をしっかりかけて寝ます。
今日は暑いな、と思いましたが、このあと向かう甲府の暑さからしたら非常に過ごしやすい山中湖でした!
でも富士山、顔をのぞかせてくれなかったなぁ😭
これで山中湖からの富士山、3連敗中😅