
T
北海道に住んでいます。
バイクブームだった80年代に青春を過ごしたおかげで、DNAレベルにバイク愛が刷り込まれました。16才の細胞に流れ込んだままです。
僕の人生はRZ50て始まり、GPZ900Rによって方向付けされました。それは、いまだに続いているようです。
直列4気筒エンジン以外にバイクの価値を見出せない男だと思っていたのですが、癖のあるVツインに乗り出したのは自分でも驚きです(歳かな?)
Kawasaki信者ですが、カワサキオンリーという訳ではないのです。
バイク歴
RZ50
GSX250S刀
CB400SF
ZZ-R400
GPZ900R(現)
ZX-11
スポーツスターXL1200S
K1200R
ZRX1200R(現)
Z900RS
V7Special(現)
よろしくお願いします。





今朝は相棒としてZRXをガレージから引っ張り出した。
一昔前のリッターバイクだけあって、ネイキッドでも250kgもの重量車。クラッチから始まって、シフト、アクセル等、操作系も全て重量感あふれるもの。
「オマエはオレの事を扱いきれるのかい?」
またがると、バイクからの無言の圧力を感じる。
その実、走り出してしまえば、フレンドリーで扱いやすいのがこのモデルの持ち味。かつて世界最速バイクだったZZ-Rと同系統とは思えぬほど穏やかなエンジン特性。しかし、ひとたびアクセルをワイドオープンしたならば、世界を蹂躙したパワーの鱗片を感じさせる。
就実の丘を経て薄曇りの三愛の丘へ。自分とバイク以外なにもない静かな朝。
この辺りを早朝走るライダーは、先日開いた道道1116号を走っているのでしょう。
この丘から見渡すと、1116号があると思わしき山の連なりは、まるで水墨画のように霧に覆われているのが窺える。
帰りは、あの近くを走ってみようか。