寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(寝太郎+一か月。。。は掛からないと思いますが、ひ)
  • 寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)

    一か月。。。は掛からないと思いますが、ひたすら電装系を弄って行きますよ〜✌️
    そもそも光り物💡大好きなので、ハーレーに乗っていた時みたいにエレクトリカルパレードに負けないぐらい眩しくしたいんですけどね~😜
    木曜日の夜作業は、実際に車両に組み込みながら配線の取り回しと、ウインカーユニットの交換と取り外していたリアカウルの戻し作業を行いました。

    (画像1)
    上のクリアレンズ仕様が手持ちの純正ウインカーユニットになります。
    下が納車時から付いている、スモークレンズ仕様のサードパーティー製です。
    サードパーティー製は、基盤に並べているLED球がアンバー色に光ってくれるので広範囲にキレのある光り方をしてくれるのがメリットですよね。
    但し、今回のカスタムは、ツインカラーバルブで得られる機能によるモノですので純正ウインカーユニットに交換する訳です。

    (画像2)
    今まで取り付けていたウインカーユニットからスモークレンズを外しました。

    (画像3)
    純正のウインカーユニットからもクリアレンズを外しました。
    どうしてもテールランプのレンズがライトスモークなため、色合わせの意味でレンズ交換をします。

    (画像4)
    簡単に交換できたように見えますが。。。
    やはりチリが合っていないんですよね~
    スモークレンズ(非純正)の爪が1本折れてしまいました😮‍💨

    (画像5)
    リアカウルにウインカーユニットを戻し、車体に取り付けします。
    S25用W球ソケットを取り付けながら配線の取り回しをしますが、結構パツパツになってしまいましたが、修正は後回しです。

    (画像6)
    さ~てドキドキしながらメインキーを捻ります😅
    左右ウインカーユニットが、しっかりと赤くポジション点灯しました🙌
    最初、少し暗過ぎたため、半固定抵抗のボリュームを調整し、後続に明る過ぎない(ブレーキ時の点灯よりも暗く)程度に調整し直しました。

    (画像7)
    で、ブレーキ。。。
    画像では分かり難いですが、ウインカーバルブもブレーキ操作に合わせて赤くそしてポジション時より明るく点灯します🙆‍♂️

    (画像8)
    左ウインカー時も、自作割り込み配線により、ブラスターテールランプの売り機能であるテールランプを分割してウインカー点滅します。

    (画像9)
    右ウインカーも同様です。
    ということで、イメージ通りに完成しました!
    あとはON-OFFスイッチを配線に割り込ませたり、配線取り回しをやり直せば完璧かな。

    さ~週末はフロント周りに移行します。
    サイドカウルを外さずにFウインカーユニットが外せるかどうかだな~
    ヘッドライトバルブ周辺の配線はかなりタイトみたいなので、フロントカウルを外しての作業になるかと。。。いや~楽しみだ~😊

    ※因みに参考までにyoutubeに動画をupしましたので、興味のある方は以下のリンクからご覧下さいませ🙇

    https://youtu.be/1utLNvvbY5U

    バイク買取相場