
meteorite
久しぶりの平日休み 先週末までの天気予報は雨だったのが急転して晴れのち曇り
「これは、どこかに行かねば!」ってことでずっと行きたかった南アルプス
しらびそ高原 下栗の里 へ行ってきました。
ルートは茶臼山高原から天竜川方面へ降りて秋葉街道で飯田を目指す下道ルート
もともと道が狭い所なので、本日XRでの散策です。
(昨年末の「2016年はVTRのみのツーレポ!」という思いは崩れて。。。)
道程で標高が高い所は、桜(ソメイヨシノ)が満開 場所によってはハナモモが満開という
花見ツーになってしまいそうなぐらい良い天気しかし、あくまでも目的は
標高1800メートル「しらびそ高原」散策
狭い くねくね道をひたすら登っていくルートは車がすれ違うのも困難な道幅
すると山頂付近で突然と現れる雄大な南アルプスの雪の残る山々が目前に!
・・・素晴らしい眺めでした。
このエリアのもう一つの見どころは2万年前の隕石クレーター跡 日本初の自然科学遺産
直径45mの小隕石が衝突した計算という事だそうですが、それ以上の大きさに見えますよ。
SF映画とかで見る光景を当てはめると、この角度でこのくらいの大きさが衝突したら・・
今いる場所は・・・たぶん爆風で吹き飛ばされる~・・・なんてイメージしながらね。
自然の驚異を見学していたら、ぽつぽつと雨が!
もう一つは林道の入り口散策(本当はこれが本命だったりする)だったのですが、
次の天気が良い日にリベンジするという事で、この日は早めに帰宅となりました。