八兵衛@京都。さんが投稿した愛車情報(CrossCub 110)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(八兵衛@京都。+ 奈良カブミーティング10周年に寄せて)
  • 八兵衛@京都。さんが投稿した愛車情報(CrossCub 110)
    八兵衛@京都。さんが投稿した愛車情報(CrossCub 110)
    八兵衛@京都。さんが投稿した愛車情報(CrossCub 110)
    八兵衛@京都。さんが投稿した愛車情報(CrossCub 110)
    八兵衛@京都。さんが投稿した愛車情報(CrossCub 110)
    八兵衛@京都。さんが投稿した愛車情報(CrossCub 110)
    八兵衛@京都。さんが投稿した愛車情報(CrossCub 110)
    八兵衛@京都。さんが投稿した愛車情報(CrossCub 110)
    八兵衛@京都。さんが投稿した愛車情報(CrossCub 110)
    八兵衛@京都。さんが投稿した愛車情報(CrossCub 110)



    奈良カブミーティング10周年に寄せて ― 一人の参加者の手記



    奈良カブミーティングの第一回。
    正直、あのとき集まった台数ははっきりわからない。
    けれど、確かにそこには同じ思いを抱いた仲間とカブがあり、笑顔と興奮に包まれていたことだけは覚えている。

    そして2020年。
    ついに参加台数が1,000台を超えた。
    あの日の熱気は今も忘れられない。「ここから何かが始まる」と、会場にいた誰もが感じていた。

    翌2021年には、すでに約4,000台。
    たった一年で、あの広い唐古・鍵遺跡史跡公園がカブで埋め尽くされる景色に変わった。
    エンジン音の響きも、人の波も、桁違いに膨らんでいた。

    そして2023年には8,600台。
    2024年春には9,821台、来場者数は2万人を超えた。
    10年前、数百台が集まって始まったはずの集まりが、いまや世界最大級のカブの祭典へと育っていた。

    この10年、雨に打たれた年もあった。
    せっかく磨いた愛車が泥だらけになっても、カッパ姿で笑い合った仲間たちの顔が思い出に残っている。
    晴れた年には、澄んだ秋空の下、金色に輝く田園風景を背景にカブが果てしなく並び、まるで現代の祭礼のような光景をつくり出した。

    その輪の中で、私は数えきれない出会いをもらった。
    遠方から夜通し走ってきた人。
    古いカブをレストアして連れてきた人。
    親子で二人三脚のようにカブを押しながら会場に入ってきた人。
    カブの前では誰もが同じ立場になり、ただ「カブが好き」という気持ちだけでつながれる。

    10周年。
    数字にすれば一瞬のような時間かもしれない。
    けれど、この10年に刻まれた物語の重さは計り知れない。

    奈良カブミーティングは、ただのイベントではない。
    小さなカブがつないだ、大きな絆の証。
    そして私はこれからも、唐古・鍵の空の下で仲間と笑い合いながら、この物語の続きを走り続けたい。


    チャットGPTで
    画像生成
    〇実写風に
    〇劇画風に
    〇ジブリ風に
    文字化けはそのままにしてますよ(笑)


    バイク買取相場