
最西端
四国の西の端で、バイクに乗り初めてあっという間に半世紀。初めて乗ったバイクは、親父のカブ。
高校生のバイク事情が悪化する中、バイクに乗れるからって離れた学校で寮生活。バイクのためにバイトに精を出し、初めて買ったバイクがハスラー。
それから途切れながらいろいろ乗り継いで、またカブに帰ってきました。
リタイア前、地元佐田岬には全国から多くのライダーさんが立ち寄ってくれるのに、何も記念に持ち帰ってもらう物が無かったので、オリジナルのステッカーや缶バッチとか作って道の駅に置いてもらうことにしました。
バイクで納品 → 売上でガソリン代、パーツ代 → ツーリング、ミーティング → 新商品を考案、、、、
自分なりのSDGSかな?
後、何年乗り続けることができるか挑戦中です。
何もないけど、いいとこですよ。皆さん、一度は来てみてください。




奥さんが、「備蓄米がなくなる。」って言うので、朝の涼しいうちに峠を越えて、道の駅まで新米を買いにカブ君でお出かけ。
「道の駅みま」に開店5分後くらいに到着。なんと、駐車場はあふれて、入口前もレジ前も長蛇の列。
そっか昨日「三間米」TVで放送してたもんな。
せっかくなので、隣町の道の駅へ。
モトクルでもたびたび登場の鬼👹のある鬼北町の「森の三角ぼうし」さん、店内に人はまばら、新米「鬼米」は山積み。3900円也。早速購入。
来る途中、道路沿いは田んぼがつづき、どこが町境がわからない。どっから「三間米」?どっから「鬼米」?
今晩のおかずは、海苔の佃煮のみでいいです。