
寝太郎
▼所有車種
-
- Ninja ZX-14R
令和6年無事還暦を迎えた爺です。
令和6年9月、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。
令和6年8月23日に契約書を交わし、9月1日(日)無事納車となりました。
2014年式のZX-14R、旧マレーシア仕様(アジア仕様)の正規逆輸入車になります。
10年は経過していますが、大切に乗られていた車体と見受けました。
カスタムやメンテナンスはDIYをメインにやっています。
【愛車(2輪)遍歴】
パッソーラ
GR50
jog
キュート
イブスマイル
CB400SF
RGV250γ SP
GSX-R250R/SP
エストレア
CB400SF
XJR1300
マジェスティ250
2011FLHTK103
1998FLSTC
※2007スーパーカブ50カスタム(AA01)もDIYで88ccにボアアップし、通勤快速仕様として現在進行形で乗っています。



今日は仕事から帰った後、車庫で明日からの一泊ツーリングに向けてプチ準備です。
ってタイヤの🛞空気圧調整だけですけどね😅
290kpaの規定圧に対し、270kpaまで抜けてましたね💦
ま〜下道オンリーならば、270kpaでサスがしっかりと動いてくれると思いますが、まずは仙台手前まで高速🛣️吹っ飛ばして仙台の友達と落ち合うので、規定圧290kpaでセットしました🫡
で、何かが届きましたよ〜😍
まずは、S25タイプのLEDダブルカラー(ホワイト/アンバー)スイッチバックバルブとZZR1400、ZX-14R用の2接点タイプソケット×2個です。
これはフロントウインカーをデイライトと共用しようかと購入しました。
一応、これに手持ちのウインカーポジションキットを配線して取り付けてみます✌️
それに、同じくS25タイプのLEDダブルカラー(レッド/アンバー)バルブとZZR1400、ZX-14R用の2接点タイプソケット×2個です。
これはリアウインカーをバックフォグ兼用ウインカーブレーキランプ化のために購入しました。
一応、DIYでユニバーサル基盤から作った、優先回路を応用すれば、リアウインカーをポジションで点灯、ブレーキで強点灯、ウインカー時はしっかりとアンバー点滅が可能になると踏んでいます。
今の前後ウインカーはフルLEDの基盤仕様なので、点滅させた状態ではダウングレードになりますが、想像どおりに上手く行けば、かなり華やかになるのかな〜と👍
来週末からのお楽しみですかね😊