
とおる
▼所有車種
-
- GLADIUS 400
40代半ばで思い立って二輪免許を取得。
なかなか個体数の少ない、グラディウス400に乗せてもらっています。
せっかくドライブするならと、モトクルに登録してボヤキ程度に投稿しています。
勝手にフォローしますが気を悪くしないでね。
初心者でも無駄に遠乗りします。
マスツーは長男としか実績ないが、たぶんムイテイナイ…
今シーズンで、3年目。
今年行こうと思った稚内は、先日行ってしまったので、今度は何処に行こうかな。
長男は釧路と言うが…納沙布岬まで477km(8時間)と、素晴らしい表示をGoogleマップが示す。
道の駅を経由したら、どれだけかかるのであろう。
道内の、道の駅を巡っています。
過去、
独身時代に全道制覇。
婚姻時代に全道制覇2回目。
車ですが。
独身にもどりバイク免許取得。
なかなか時間も取れず、全道制覇は難しい。
遠出でもゼロ泊2日の弾丸ツアーが多いです。
子どもが4人います。










バイクのオイル添加剤の話。
某バイク系YouTuberが紹介していた、オイル添加剤。
酔っ払ってYouTubeみていると、リンクをポチっと押してしまうよね。
バイクは、エンジン、ミッション、クラッチと同一のオイルに浸っているので、只々滑りが良くなればよいわけではないと。
上記の事から、クルマに使えるオイル添加剤の多くバイクに使えない…が、これは使えるらしい。
若い頃からクルマは、エンジンオイル添加剤や燃料添加剤を試してみたけれど、サーキットを走行するわけでもなく、回転数のリミットが効くまでまわしたりするわけでもなく、シャーシダイナモで数値化するわけでもなく…。
走行距離と燃料消費率の記録ぐらいしかしていませんでした。→当然?違いが判る訳でもなく。(鈍感なのかもしれないが…)
まぁ、変わらないであろうと思っていても、買ってしまうよね。
クルマ界隈の巷では、ナノ二硫化モリブデンが流行ってきていると、整備士の兄が言っていました。(二硫化モリブデンはバイクに使用できないとの事。)
オイル交換のタイミングで添加するのが、よいとのことなので、次のタイミングを早めて入れてみようかな。
本日も、酔っ払いの駄文を読んでいただいて、ありがとうございましたm(_ _)m