
たかとも
2009年モデルのR1に乗っています。(2020年4月時点)
当然ロッシファンでーす!!
⇒ 2015年モデルのR1M に替えました。(2021年5月時点)
⇒ 2023年モデルのThruxton 1200RSに替えました。(2022年10月時点)
もう一台、W800 cafe(新車2019年10月) ⇒ SV650Xを持ってます(新車2020年7月) ⇒ トレーサー 900GT[2019年型]に替え(2021年6月) ⇒ MT-10SP[2017年型]に替えました(2022年12月現在)
近場をのんびり走るツーリング時はThruxton、ロングツーリング時はMT10と言う感じで考えていますが、できる限り交互に乗るようにしたいです。 両方共に愛着がありますので!!!!










【開田高原〜高山日帰りツー】
先日8/16(土)ですが、地元🏍️メンバーと(🏍️4台で)R19〜開田高原〜R361〜高山の避暑地ルート日帰りツーに行って来ました。
バイク🏍: MT-10SP
走行距離:497km
燃費:18.9km/L🙁
天気:晴れ時々曇り🌤️
日中気温:25℃〜34℃
参加🏍️:VFR800,GS1200SS,GSXR750
旅程:5:40自宅🏠出発→下道→5:45集合ファミマいなべ大安店6:20出発→下道/R306/365/K227→養老スマートIC/名神/中央道→8:05恵那峡SA(🚹🍡☕️)8:30出発→中津川IC/R19 →9:25道の駅大桑(🚹🥤)⛽️→R19/361→10:45開田高原・そば処信州霧しな(蕎麦ランチ)11:45出発→アイスクリーム工房(🈵につき通過)→R361→12:30道の駅飛騨たかね工房(🚹🍦)→R361/158→13:20車田展望台(散策🚶)→R158/下道→13:50高山城山公園(🚹🍧)→下道/R158⛽️→14:45道の駅ななもり清見(🚹お土産😉)→高山西IC/中部縦貫道/東海北陸道→15:55ぎふ大和PA(🚹🥤)→17:15養老SA(🚹🥤)17:50出発→R365/306/下道⛽️(解散)→18:50帰宅🏠
・当初熊野市の七色ダム方面への🏍️ツーリングを考えていましたが、週間予報で午後が☔️予報だったので、信州方面に計画変更しました。
・中津川からのR19川沿いルート〜信州南木曽 からのR361で開田高原を通過して岐阜高山への山間部ルートは、メンバー初めてだったみたいで、この時期結構涼しく気に入って頂けたみたいです。
・開田高原でのランチのお店(そば処信州霧しな)には10:45に到着したので、ほぼ待ち時間無しで入れましたが、食事が終わって帰る頃には満員🈵御礼でお客さん多数待ってみえました😅
・その後の高山では車田展望台と城山公園だけ寄り後は時間の都合で高山市街地を通過するのみとしました。
・今回は半分強が高速走行、半分弱が一般道山間部走行で、暑い時期でもそこそこ快適なルートだったと思います。
・10SPくん、今回も快適なお付き合いありがとう😊